マネージャーはコスパ悪い

給料と仕事内容が見合っていない

マネージャーという仕事はつくづく割に合わないと思う。

もちろん会社によっては処遇が良いところもあるのだろうけれど、僕が勤務している会社においてはコストパフォーマンスが良いとは思えないのが現実だ。

ここで言うコストパフォーマンスというのは、給与と仕事内容が見合っているか、ということを指す。

そしてコスパが悪い、というのはそれが見合っていない、ということになる。

憂鬱な話になりそうだけれど、今日はそんなことを書いていく。

騙された?

下世話な話になるけれど、マネージャーになれば給与が大きく(もしくはそれなりに)上昇するのだとかつての僕は思っていた(とても青かったわけだ)。

マネージャーにはなりたくなかったけれど、給与が上がるということには魅力を感じていた。

実際のお金という面でもそうだし、額面金額の上昇による承認欲求の充足という面でもそうだし、「ぐふふ…」とは言わないまでも、ほくそ笑むくらいはしていたわけだ。

それがどうだ。

いざ蓋を開けてみたら、昇進以前と殆ど変わっていない。

「マジか?」と僕は思った。

「何かの間違いではないか?」

間違いではなかった。

それ以前と以後で増えたのは責任だけだった。

「騙された…」と僕は思うことになる。

それは今もなお続いている。

ほどほどの地位とほどほどの給料で十分

若者たちが出世を望まないというのは正しい感性である、と以前のブログ(「出世したくない人へ」)にも書いた。

それははっきり言って割に合わないからである。

それなら、ほどほどの地位で、ほどほどの給与を貰って、それ以外の時間を自分の為に使った方が良い。

彼らの考え方はとても合理的だ。

僕はもろ手を挙げて賛成する。

大きな声で「賛成!」と言う。

必要ならば拍手だってしよう。

仕事を自分でコントロールできないことへのストレス

処遇面だけではない。

営業の仕事をずっとやってきた僕にとって、仕事を自分の力でコントロールできない状況というのはかなりのストレスであった。

それも、明らかに自分ではするはずもない失敗を部下達は簡単にかつ高頻度でやってくる。

その責任を取るのもマネージャーの仕事である。

今はもう「そういうものですよね…」と半ば諦めているので何とも思わないけれど、それこそ駆け出しの頃にはいちいちこういうことに対して苛立っていたので、余計に辛かった。

自分の力ではどうしようもできない領域で自分の評価を下される、そこには運の要素も大きくある、というような状況に慣れるまで、僕は結構時間がかかった。

タスクをこなすだけの簡単なお仕事

そして仕事のハンドリングも主体的に行うよりは受動的に行うことの方が多くて、目の前の「タスク」を片づけていくことにうんざりもしていた。

片づけど片付けど、新しい難題は降ってきて、それを「こなす」ことに忙殺される。

それを次々に処理していくこと(爆弾処理班のように)、が自分の仕事であることに気付いた時、絶望的な気持ちになったものだ。

そういうタスクに取り組んでいる最中であったとしても、上司は好きなことを言ってくるし、部下も文句ばかりだし、「どうすりゃいいんだ!」と全てを投げ出したくなるのは今だって変わらない。

職位が上がればもう少し楽になるのかな、と思わないこともないけれど、たぶん同じだろう。

組織に属している以上、どうやったって上司はいるし、部下はいる。

ただその責任が増していくだけだ。

とても割に合う仕事とは言えない。

本当に中間管理職って大変ですよね

皆さん自身が(もしくは皆さんの上司が)、できるマネージャーなのかどうかは正直言ってわからない。

そして中間管理職というのは世間的に揶揄されるポジションであることも事実だ。

ただ、(自己弁護も含めて)実際に組織を回しているのはこのポジションにいる人間である、と僕は思っている。

その人達に対する応援歌のつもりでこのブログを書いている。

もちろんマネージャーにも色々な人がいる。

僕だって見渡せば、明らかに「働いていないな」「(逆に)給料に見合っていないな」と思う人はいる。

ただ、そうじゃない人もいることは認識しておいて欲しい。

戦場におけるオペレーションの決定は現場マネージャーが行っているのだ。

そしてその負荷はかなり大きい

それが本当の意味での現実だろう。

僕らの仕事が変われば、日本も変わる(きっと)

僕が「課長は暇そうでいい」と言っているのは、あくまでも「暇そう」であるということであって、実際にはもの凄く大変であるのが現状である。

ただ、その中で、「大変だ!大変だ!」と言っていても現状は変わらないので、そういう現状を受け止めた上で、パフォーマンスを上げるにはどうしたらよいのか、スタンスとしてどうすべきなのか、を書いているに過ぎない。

そしてもう少し風呂敷を広げるなら、ミドル・マネージャーの仕事が変わるのであれば、日本全体がもう少し良いものになるのではないか、と僕は考えている。

日本人ほど会社を憎んでいる人種はいない(少ない)。

仕事は苦役と同義である。

そういう概念を少しでも変えられたら、と思っている。

もちろんそれには色々な制度変更が必要だろう。

成果を第一義にする、というのは僕が常々言っていることでもある。

ただ、そんな中でも、皆さんが日々不平不満を言いながらも、一生懸命仕事をしているのはわかっているつもりだ。

僕もその1人だから。

それではまた。

いい仕事をしましょう。


あとがき

マネージャーのМはドМのM、と僕は時々ふざけて言ったりします。

そのくらいの心持ちでないと、やっていられないことが多い。

次々から次へと訪れる無理難題を、ちぎっては投げちぎっては投げ、そんな感じでどんどん片づけていく度に、「本当に割に合わないよな…」と思うわけです。

ただ一方で、マネージャーだからこそ味わえる喜びもそこにはあります。

辛い日々の中にも光はあります。

共に頑張っていきましょう。