部下を守ろう(梯子を外すな)

ニコニコしながら部下を切り捨てるマネージャーは最低だ

部下を道具のように使うマネージャーは多い。

部下は自分が昇進するための手段であって、とにかく自分の思い通りに動くように強要する。

一方、その意に沿わないものは排除していく。

イエスマンだけを厚遇する。

酷い話だが、これだけならまだマシだ。

自分のミスでさえも部下に押し付けるマネージャーがたくさんいるからだ。

いや、「押し付ける」だけならまだマシなのかもしれない。

一番たちが悪いのは、普段は善人面をしながら、こういうことを平気でやるマネージャーだ。

本当に反吐が出る。

裏でズルいなら、表でもそのように示すべきだ

僕たちマネージャーも所詮はサラリーマンなので、上の言うことに従うという心性はある種仕方のない面もあると思う。

組織というのは感情のない抽象物で、僕らはその方針に従いながら働かざるを得ない側面があるのは認める。

でも、それであるのであれば、そのリスクは自分で背負うべきだと僕は思う。

その「へこへこしている自分」「部下に責任を押し付ける自分」という自己像を周囲にもきちんと開示すべきだと思う。

それでも上昇していきたい、というのは別におかしなことではない。

それはそれで潔い態度だと思うからだ。

でも本当にそうじゃないマネージャーがたくさんいる。

上手く隠しおおせている(と思っている)人がたくさんいる。

なんて世界だ。

(どうしようもない)部下を(も)守るのがマネージャー

マネージャーを5年超やっていて思うことだけれど、部下との信頼関係は非常に大事だ。

もちろん僕たちは「その時限りの」「仕事場だけの」関係ではあるけれど、その部下と協働していくこと、その発想の元に面白いことをやること、にマネージャーとしての醍醐味があると思う。

酸いも甘いも、という言葉だけでは済まされないような、本当に辛いこともたくさんあるし、多くの眠れない夜を過ごさなければならないこともある。

率直に言って、部下というのはどうしようもない生き物だ。

失敗ばかりするし、面倒なことばかり持ってくる。

それでも、と僕は思う。

それを守るのがマネージャーなんじゃないか、と。

部下がどうしようもないのは、マネージャーがどうしようもないことの反映に過ぎない

これは表現が難しいのだけれど、「じゃあ、部下と仲良くやっていればいい」「出世も関係ないし、上司の命令も無視してもいい」ということではない。

それを両立させていく(ように努力する)ことが大事だと言いたいだけだ。

もちろん情だけでは済まされないこともたくさんある。

時には非情に振舞わなければならない局面もある。

でもそうでない時には、できるだけ部下を守るべきだ。

彼らの至らなさは、マネージャーの至らなさの反映だ。

彼らがどうしようもないのは、マネージャーがどうしようもないからだ。

僕はそう思っている。

二者択一ではなく、両方を取りに行く

こういう考え方はある種子供っぽいものだと断罪する人もいる。

「大人」というものはそういう感情を排して行動するものだ、と考える人もいる。

それは理解できる。

確かに青臭い考え方であることは否めない。

でも僕が言いたいのは、甘いことも言いながら、結果「も」出すということだ。

二者択一ではない。

両方だ。

それはとても難しい、まさにいばらの道だ。

でもそれを志向しなければ、マネジメントの面白さはない、と僕は断言する。

社内政治だけにかかずらっているだけではその醍醐味は味わえない、と僕は言い切る。

それでもいいならいい。

それはあくまでもその人の価値観だ。

その人の仕事観であるからだ。

でもそれで部下のキャリアを台無しにするのはどうかと思う。

踏み台にしていくのは構わないけれど、その踏み台まで壊していくのはどうかと思う。

壊される部下はその程度の部下でしかない?

完全に否定はできない。

でもあまりにも自分勝手すぎるんじゃないか?

後悔を抱えながら

正義の味方を気取っているわけでもないし、僕自身にその傾向が全くないとは言い切れないことも事実だ。

僕は僕自身が一番可愛い。

それは認める。

自分の弱さからそのように振舞ってしまったこともある。

それでもその後悔を抱えながら僕はマネージャーをやっている。

できるだけそういうことはしたくないと思いながら、自責の念を背負いながら仕事をしている。

そしてこれを読んでくださっている方にはそういう思いをして欲しくないと思っている。

本当に嫌な気分になるからだ。

ミニマムな世界を大事にする

コロナウイルスによって露呈されたのは、社会や会社というのは簡単に変容するということだと思う。

もちろん薄々わかってはいたけれど、こんなに露骨に変わるということが示された、ということだと思う。

先述したように、それはあくまでも価値観の問題なのだろう。

でも僕はちょっと疲れてしまった。

集団や組織(と勝手に僕が思っているもの)に振り回されることが嫌になってしまった。

それよりは目に見える範囲の人達「いい仕事」をしていきたい。

自己満足に過ぎなくても、近視眼的でも、射程が短くても、最近はそんなことをより強く感じている。

ヒロイズムでも、ええかっこしいでもなくて、ただ目の前のチームを大事にする。

そんなミニマムな世界に囚われてしまうことが善だとは思わないけれど、それでもなんとなく、そっちの方向に意識が傾いてしまっている。

部下を守ろう、なんて当たり前の話を声高に言うのもその一環なのかもしれない。

少なくとも、部下のキャリアを壊すのを自分にしないことを心に誓って僕は仕事をしていこうと思う。

それではまた。

いい仕事をしましょう。


あとがき

ただでさえ余裕のなかった社会は、コロナの影響によってさらに悪い状況になってしまいました。

マネージャーも同様で、人のことなんて(部下のことなんて)構っていられません。

自分の身を守るのに精一杯。

それもよくわかります。

でもさ、と僕は思うわけです。

そんな風に働いて何が楽しいのか? と。

価値観の違いと言われたら確かにそれまでの話なのですが、マネジメント層が理想を掲げないで、誰が掲げるのか、と僕は青臭くも思うわけです。

その困難性を受容しながら、圧倒的な成果を残せばいいんでしょ? とまだ生意気にも思っています。

国家も社会も組織も信じられない状況下で、「大きな物語」が崩れていく状況下で、僕たちにできることは何なのだろうか?

僕ができるのはこんな下らないブログを書くことです。

少なくともこんな奴もいるということをささやかに表明することです。

どこかで同じように戦っている同志がいることを願って。