2023年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 シャープな判断をする為には? 偉そうで大変恐縮ですが… マネージャーとして仕事をするようになってから、自分の判断力に自信が持てるようになってきた。 こう書くと何だか偉そうだけれど、実際にそうなのだから仕方がない。 というか、今までそんなことを考えたこ […]
2023年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 ウエノ課長 マネジメント全般 他者満よりも自己満を コントロール不能のものをコントロールしようとすることの無意味さ マネージャーとして部下を動かす際に、「人に喜ばれるような仕事をしよう」という言葉を使う人がそれなりに多くいる。 言っていることはその通りだと思う。 でも、何 […]
2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 ウエノ課長 マネジメント全般 人間は面倒くさい ドライなマネジメント 元々人間不信だった僕は、管理職になって余計にその度合いを深めることになった。 それくらい人間というのは面倒くさい生き物である。 ましてや、それが複数人集まると、その面倒くささは等比級数的に増していく […]
2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年11月20日 ウエノ課長 マネジメント各論 見返りを期待しない 暗い人間観 期待するから裏切られる。 だからできるだけ期待しないようにする。 僕の人間観は上記のような暗いものだ。 そこにはこれ以上傷つきたくないという自己防衛の要素が多分にある。 そのような状態でマネジメントという仕事 […]
2023年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月19日 ウエノ課長 マネジメント各論 人の気持ちは複雑だ 一面的である方が成果が出るのか? 部下との関係は「普通」でいい。 僕はこのブログの初期からそうずっと言い続けている。 その背景にあるのは、人というのは多面性を持った生き物である、という人間観である。 ただ、それは特に会社 […]
2023年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月18日 ウエノ課長 マネジメント実践編 話をする以上のマネジメント手法は(たぶん)ない 1対1で定期的に部下と話をしているかどうか マネージャー初心者が自身のマネジメントについて悩んでいるとする。 本来的には、そのチームの実情やそのマネージャーのキャラクターなど、個別具体的な状況を把握した上でアドバイスをす […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月2日 ウエノ課長 マネジメント実践編 舐めてる部下への対処法 情緒不安定 「『部下に感謝しよう』とか言っている癖に、今日は舐めてる部下への対処法かよ。メンタルどうなってるんだよ」 そう思った方正解です。 管理職というのは、メンタルがおかしくなければ務まらない仕事であるから(その中で […]
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 ウエノ課長 マネジメント実践編 悪気がない場合も多い(からあんまり反応しない) 多くの部下はそこまで深く考えていない 部下の何気ない行動・言動、それにイライラしていませんか? 僕はしていた。 というか、現在でもしている。 ただ、以前に比べればその頻度は減少し、イライラの度合いも小さくなったように思う […]
2023年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 事実と解釈と意見 どれが事実で、解釈で、意見? 社会人の基本のキだとは思うけれど、なかなかできていないことの1つに、「事実と解釈と意見を分けて話をする」ということがある。 これは新入社員に限らず、どの職階の人でもできている人は少ない。 も […]
2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 ウエノ課長 マネジメント各論 全員を同じ方向に向かせようとすることにはデメリットもある マネージャーの仕事は部下を同じ方向に向かせること? マネジメントに関する本を読んでいると、「課長の役割は、課のメンバーを同じ方向に向けさせることだ」と書いてあるものに出会うことがある。 要は、課長というのは会社側のメッセ […]