猛獣使いの心得
実生活ではお付き合いしたくない人たちとの付き合い方
僕はクセのある部下の扱いに定評がある(自覚はない)。
たぶん、人事評価書にはそのように書かれている。
そうとしか思えないくらい、僕の元には次々とクセのある部下が送り込まれてくる。
表現が適切ではないかもしれないけれど、その中には実生活においては絶対にお付き合いしたくないような人も混ざっている。
そのような人とどのように仕事をしていくか?
多くのマネージャーは、部下との関係性に悩んでいると思う。
それは以前のような権威が失墜し、管理職が管理職としての威厳を発揮することが難しくなったこともきっと関係している。
ハラスメントやコンプライアンス、その他諸々によって、部下にキツく言うことは難しくなり、結果として部下は好き放題やるようになった。
その是非については僕も疑問を持っている。
でも、そうは言っても、それがすぐに改善されることは望めず、そのような人たちと今日も仕事をしていかなければならない。
さて、どうしたらいいのだろうか?
今日はそんな猛獣たちとの付き合い方について、僕なりの方法論を書いてみようと思う。
何かの参考なればありがたい。
それでは始めていこう。
人としての強さ
僕が考える猛獣使いとして大事なことは、「人としての強さ」だと思っている。
これは「気の強さ」と言ってもいいし、「自信」と言ってもいい。
そして、それは誇示しなくていい。
それが今日言いたいことの殆ど全てである。
媚びないこと(飲まれないこと)
では、「人としての強さ」というのはどういうことを意味するのだろうか?
これは「媚びない」というイメージが近いような気がしている。
「他者は他者」というか、「自立」というか。
僕はたくさんの変人たちと仕事をしているけれど、その変人たちのパーソナリティに飲まれることはない。
別に対立する訳ではないのだけれど、「その人はその人」というか、「そういう考え方もあるのだなあ」と客観視することができる。
これが前のめり過ぎたり、後ろに下がり過ぎたりすると、彼(彼女)らは付け上がってくる。
適切な距離感を保ちながら、淡々と仕事をすること。
それが「人としての強さ」に繋がるような気がしている。
媚びず、突き放さず
付け加えるなら、それは当事者である「対変人」だけにおいてではない。
どのような人に対してもフラットに接すること。
必要以上に媚びたり、突き放したりしないこと。
そういうスタンスが、猛獣たちから一定の敬意を得るためには必要であるような気がしている。
存在証明行為に一顧だにしない
たくさんの変人たちと接してきて僕が思うのは、彼(彼女)らは他者に対して影響力を与えることに快の感情を持っている、ということである。
もしかしたら、それは無意識的なものかもしれない。
でも、自分の何らかのアクションによって、他者がリアクションすること、それも大きくリアクションすることに喜びを感じているように僕には見える。
そしてそれは自分の存在意義のようなものを感じられるからだと僕は思っている。
ある種の迷惑行為もきっとそのような存在証明の一環なのだ。
それは上司である僕にも向いてくる。
というか、むしろ上司のようなある種立場の強い人に影響力を与えることが、より強い快の感情に繋がると考えている、と僕は分析している。
そこで動じないこと。
威嚇や、あざといポーズ、その他諸々、動物たちの仕草を想像してみると理解が捗ると思うけれど、そのようなアクションに対して、いちいち反応しないこと。
それが猛獣を操る上でとても大事なことだ。
覇気を纏う
そして、動物の例えからさらに連想をしていく。
僕が変人たちと触れ合う時に思うのは、実際の動物園にいるような猛獣たちがその檻の中に入ってきた飼育員に対してどのような反応を示すのか、というイメージである。
もちろん、実際の動物たちは、普段から餌付けされていたり、野生を多少なりとも失っているはずだから、お世話をしてくれる飼育員に対し、敵意を剝き出しするということはあまりないように思える。
これは僕たちの仕事においても同様であるはずだ。
でも、多くのマネージャーは、職場における猛獣たちに手こずっている訳である。
ここで「人としての強さ」に話を戻す。
これは「生き物としての強さ」であり、「覇気」のようなものに近いかもしれない。
「コイツに下手に触るとヤバそう」という印象を部下に与えられるか否か。
それも、敢えて誇示するのではなく、自然とそのようなものを纏えること。
それが大事であるような気がしている。
孤高(孤独や孤立ではなく)であること
僕は自分では温厚だとは思わないけれど、職場ではそのように捉えられているようだ。
そういう意味では、僕は怖さみたいなものを纏って仕事をしている訳ではないはずだ。
でも、猛獣使いとして一定の敬意を得ているとは思っている。
誰に対してもなびくことなく、かと言って遠ざける訳でもなく。
ある種孤高の存在であり続けること。
「オレは強い!」と自ら言わなくても、そのように部下からは思われていること。
そのような組み合わせがあれば、猛獣たちを操ることはそこまで難しいことではなくなるはずだ。
それではまた。
いい仕事をしましょう。
あとがき
本文では色々と書きましたが、僕は自分のことを「優しい人間」だと思っていて、それが猛獣たちにも根底の部分では理解されているような気がしています。
世の中の多くの人達は「優しさ」について勘違いしているようですが、本当の優しさというのは敬意にも似たものであって、相手の尊厳を尊重しながら一定以上の距離を保つこと、だと僕は考えています。
一人の人間として捉える、というか。
表現が難しいのですが、変な人は変な人扱いされることに慣れてしまっていて、それが時に快感であったりもする、でも、誰かには理解して欲しいし、大切にされたい、というようなアンビバレントな感情を持っているのではないか、と僕は考えています。
優等生だった僕が、不良たちと仲が良いことにかつての担任が驚いたように、あまり表面に囚われず、その人の本質を見極めることができれば、変わった人や猛獣たちと付き合うことはそこまで難しいことではなくなります(好きかどうかはまた話が別ですが…)。
適切な敬意を持っていきましょう。