「マネージャーって寂しいですね…」って、いまさら?

UnsplashPriscilla Du Preezが撮影した写真

「友だちマネージャー」はやりづらくなるよ?

マネージャーに昇格した後輩からお誘いがあり、久しぶりに飲みに行くことになった。

彼はマネージャーになってからちょうど1年くらいになる。

話の大半は馬鹿話であったのだけれど、程よく酔っ払ってきた頃合いに、彼が「マネージャーって寂しいですね…」とポロっと言い出したので、「いまさら?」と思うことになった、というのが今日のテーマの元となるエピソードである。

マネージャーは孤独である。

そんなものは僕の中では常識である。

でも、「友だちマネージャー」みたいなものを理想としている彼からすると、それは衝撃的なものであったようで、最近はそのことで悩んでいるようなのだ。

極悪非道・冷酷無比な僕のような人間と違って、彼は部下との「心の交流」を望んでいる。

それ自体は悪いことじゃない。

「でも、やりづらくなるよ?」というのが今日の話である。

それでは始めていこう。

負のフィードバック

マネージャーの仕事の中で難しいと感じるものの1つに、「負の(ネガティブな)フィードバック」がある、と僕は思っている。

これは「評価」と言い換えても良いし、「査定」と言い換えてもいいが、その中でも「悪いこと」に関するものである。

誰だってそうだと思うけれど、悪いことは聞きたくない。

ましてや、それが自分の感覚と大きく違うとしたら、そんな話を聞き入れたいとは思わない。

でも、一方で、チームを継続的に高い成果を出せる状態にする為には、このような「負のフィードバック」も必要不可欠なのだ。

ハラスメント警察がたくさんいる中で

たとえばある部下の「ある部分」に問題があるとする。

そこがチームのボトルネックになっていたとする。

その場合、マネージャーはそこを指摘し、改善方向に持っていかなければならない。

でも、負のフィードバックを聞き入れてもらって、正の方向に持っていく為には、それなりの胆力がいる。

ましてや、何でもかんでもハラスメントだと言われるこの世の中である。

言い方にも気をつけなければならない。

できれば避けて通りたい。

ただ、それをしなければチームは改善していかない。

それをやるのは誰か?

マネージャーである。

部下との関係は「普通」でいい

僕はマネージャーと部下の関係は「普通」でいい、とこのブログで言い続けている。

それはこのような「負のフィードバック」が(上手に)できなくなるからである。

完全に関係が断絶されているような状態は、そもそも話を聞いて貰えないので論外であるが、一方で仲良し状態だと、ここに「手加減」「馴れ合い」が生じる。

これもまた問題なのだ。

楽しかった翌日に厳しいことが言えますか?

人は誰だって嫌われたくない。

嫌われるとわかっているようなことを、敢えて言いたくない。

でも、それをしなければならないのがマネージャーという仕事である。

昨日まで仲良く楽しく過ごしていたのに、翌日になっていきなり厳しいこと(それも割とクリティカルな)を言うことが可能な人なら、部下との距離を詰めればいいと思う。

でも、僕はそこまでサイコパスではないので、部下とは一定の距離を空けるようにしている。

その方が、マネジメントという仕事がやり易いからだ。

部下と人間的な交流を持ちたいのなら、上司部下という関係性がなくなってからするしかない(例えば人事異動後など)。

僕はそんな風に考えている。

人間というのは自分本位な生き物である

冒頭の後輩マネージャーは、そのことにようやく気付き始めたようであった。

1年間仕事をすれば、そこには「人事評価」というものが入ってくる。

そして「負のフィードバック」をしなければ、人間というのは変わらない、ということもわかってくる。

世の中の大抵の人は「できるだけ楽に仕事をしたい」と考えていて、「自分本位(他責)」であることも現実問題として実感できるようになる。

さて、というのが、そこからの話なのである。

マネージャーがきちんと仕事をしていれば、真意はいつか伝わる

「部下のことを本気で考える」と「自己満足」の境界線は難しいけれど、部下のことを真剣に考えて「敢えて言う負のフィードバック」は、本当の意味での部下との信頼関係を築く上で必須の項目だと僕は思っている。

もちろん言ったその瞬間には感情的になられたり、恨まれたりするだろう。

でも、マネージャーがきちんと仕事をしていて、その部下との関係性を構築できているなら、その「負のフィードバック」の真意は必ず伝わる(時間はかかるかもしれないが)。

表現が難しいのだけれど、「表面的な仲良し」ではなく、もっと深い部分で部下と繋がることができるようになる。

「だからあなたはこうやってオレを飲みに誘ったわけだろう?」

厳しいことを言ってくれる人は年々減少する

厳しいこと、耳の痛いこと、を誠実に言ってくれる人間ほど有難いものはない。

ただの悪口、恨みつらみ、ではなく、きちんと向き合ってくれる人は、歳を重ねれば重ねるほどいなくなってしまう。

それを寂しいと言っている内は、「まだまだ」なのである。

優しさと甘さは違う

「仲良しごっこ」は誰だってできる。

でも、そこから一歩踏み込める人はそう多くない。

優しいことと甘いことは違う。

多くの人には理解されない。

でも、一部にはそれを理解してくれる人がいる。

それで十分じゃないか?

それがたぶんマネージャーの仕事というものなのだ。

それではまた。

いい仕事をしましょう。

あとがき

何でもかんでもハラスメントと言われる世の中になって、部下に厳しいことを言うのが難しい環境になっていると感じています。

その中で増えてきたのが「ヘラヘラ系マネージャー」です。

ここから一歩進んで、「仲良しマネージャー」になりたいという気持ちはわからなくもないのですが、たぶんマネージャーの仕事ってそうじゃないのでは?

そういう想いで書いたのが今回の文章です。

パワハラは論外ですが、何も言わないのもまた大問題です。

そしてそれを部下に言うには、一定の距離感はいるはずです(サイコパスは除く)。

適切な厳しさを持って仕事をしていきましょう。