聞かなくていいことは聞かない(聞き流す)

職場は噂で溢れてる

職場においては様々な話が飛び交う。

噂や不満や嫉妬や先入観やその他諸々、そしてそれが入り混じった話が飛び交う。

まさに流言飛語という言葉通りに。

ある話は「ありそう」なものだし、またある話は「なさそう」なものだ。

そしてそれが時に陳情のような形でマネージャーのところにも入ってくる。

不満は絶対になくならない

その時にどのように対応するか?

これはなかなか難しい。

それこそマネージャーになりたての時には、これらを全て真剣に受け止めて、全て解決する、というのが正しいことだと思っていた。

あらゆる不満はなくなったほうが(せめて少なくなったほうが)いい、そう考えていた。

今はどうか?

程々でいい。

そう考えている。

それはなぜか?

以前にも書いたことだけれど、不満は絶対になくならないし、解決なんて不可能だからだ。

「放置」ではなく「自治」

でも聞いてしまったら解決せざるを得ないのでは?

確かにおっしゃる通りだ。

動かないわけにはいかない局面も出てくる。

なので、「聞かなくてもいいことは聞かない」ことが大事だ。

そんなの無責任? マネージャーとしてどうなの?

過去の僕ならそう思ったと思う。

今でも頭をよぎらないといったら嘘になる。

でも極力首を突っ込まなくていいものはそのままにしておく方がチームは上手くいく。

もちろん「陳情」という形を取ってそれが現れてきた時には対処が必要だ。

関係者に事実確認をしたり、双方から話を聞いたり、介入する必要がある局面も確かにある。

でもそれ以外の大半は「とりあえず様子を見る」ことをお勧めする。

それは「放置」ではない。

どちらかというと「自治」というイメージに近い。

もう少し詳しく説明する。

暗黙下で家父長的な「命令」をメンバーは望んでいる

マネージャーになって強く思ったのは、大抵の人は指示(命令)が欲しいのだな、ということだ。

「不満→マネージャーからの命令→それに(仕方なく)従う」という構図を望んでいるということだ。

ある種マネージャーが「父」のような存在になり、チームのあらゆることに対して決定権を持つ、そんな家父長的なイメージが心地いい(表面的には嫌がっているが、本当は望んでいる)のだな、ということを感じた。

それはその不満の解決方法が上手くいかなかった時にマネージャーの責任にできるからだ。

「マネージャーがそう言ったから(決めたから)」というのは最高の免罪符だ。

「こういうルールになったから」という硬直的なシステムは表面的な不満を封殺することはできるけれど、地下に大きなマグマを溜めることになる。

大岡越前のような名裁きができればいいのだけれど、少なくとも僕にはその能力はない。

そして情報量も少ない中で決断をしなくてはならないこともある。

それは時に大きく虎の尾を踏むことになる。

職場環境は自分達で改善しようとすることが重要なのでは?

最終的にはもちろん刀を抜かなければならない局面はある。

でもそれ以外は基本的にメンバー間で決めればいい(自治)と考えている。

そこに上位者が介入するとろくなことにならない。

媚を売るものも出てくるし、悪いことを報告しないものも出てくる。

上司を味方にしておけばいい、と考える傍若無人なものが出てくる。

「オレは(私は)マネージャーから気に入られているので」という態度が出てきたら、黄信号だ。

僕はそれを防ぐために、基本的にはあまり判断に参加しない。

突き放すようだけれど、職場を心地よくしたいのであれば、そこにいる人達が決めればよい、と僕は考えている。

その努力を怠って、不満ばかりを言うのは、ちょっとお門違いだと僕は思う。

最低限直接やり合ってから、解決しませんでしたという状態になってから、が僕の出番だと考えている。

安全地帯から偉そうに言うなよ

大抵の人は他の人に興味がありすぎだ。

もちろん僕だって全く興味がないとは言い切れないけれど、こんなに他人のことばかり言っている、不満ばかり言っている、というのはマネージャーになってとても新鮮だった。

「そんなに言うなら、お前らで解決しろよ」というのは無責任なのだろうか。

確かに「あの人何にもしないんですけど」という苦情を言われたこともある。

いやいや、でもさ、と僕は思うのだ。

少なくとも僕にはそれが重大な問題だとは感じられないことが大半だ。

そして大抵は嫉妬に基づいている

それを色々な言葉で装飾して正当化しているだけに過ぎない

本当にそれを解決したいのであれば、安全な場所から出てきて、その人も相応に血を流す必要があるのではないか?

そういったことを全て棚上げして、マネージャーをスケープゴートにする。

卑怯な話だ。

それでチームが上手くいくならそれでいい。

そのくらいのスタンスで僕は考えている。

もちろんバランスと介入のタイミングは重要だ。

でも全部に首を突っ込みすぎないこと。

聞かなくていいことは聞かないこと。

時には敢えて聞かなかった振りをすること。

それを今回は話してみたかった。

それではまた。

いい仕事をしましょう。


あとがき

「権利」と「義務」を考えた時に、権利を主張する人が多すぎるな、と最近強く感じています。

義務を果たした上での権利の主張は全然構わないのですが、それは棚に上げて、自己の権利ばかりを主張する「子供みたいな大人」が職場には溢れています。

そしてその主張は、物陰から、安全地帯から、行われることが非常に多い。

僕はこういう人達に本当にうんざりしています。

そこから出てきたのがこの「自治」という概念なのですが、なかなか浸透は難しそうです。

安全地帯から血も流さずに偉そうなことを言う人達ではなく、傷つけ合いながらも大人同士の会話ができる人達と仕事がしたい、そんな風に考えています。

共感して頂ける部分があれば幸いです。