一喝することも時には大事
温厚である演技
僕は職場では温厚な人間だと思われている(ようだ)。
ただ、実際は全くそんなことはない。
温厚の欠片もない人物というのが、僕の自己像である。
管理職という仕事をしているので、それもその方が仕事がやり易いので、そのように演じているに過ぎない(そして、それは一定程度上手くいっているようだ)。
だから、ある程度人を見る目がある者であれば、僕のそのような下手な演技は簡単に見破ることができるはずであり、実際に部下であってもそのような人物はそれなりにいる。
そういう人は、僕に対して一定の距離を置くというか、「実は結構ヤバそう…」というような立ち位置で接している。
敬意とまではいかなくても、それなりの節度(距離感)を持って接する(接せられる)のが一般的な部下との関係性である(もちろん、そこには上司部下という擬制が機能しているとも言えるだろう)。
さて。
そうは言っても、温厚を装って仕事をしていると、そのような装いを見抜けず、僕が本当に温厚な人物であり、「まあある程度なら大丈夫だろう。許してもらえるだろう」と一線を越えてくる部下もいる。
そんな時にどのような対応をするか?
今日はそんな話である。
調子こいている部下への対応方法
職場で怒鳴ることはNG。
ハラスメントに関する教科書の1ページ目に書いてありそうなくらい、そのような話は今や普遍的になった(ように思われる)。
誰もが声を荒げない職場。
とても平和的である。
でも、その平和さに付け込み、礼を失するというか、調子こいてんなあという部下が出てくる時がある。
そんな時、皆さまはどのように対応しているだろうか?
義務の履行を怠る人に甘すぎる職場
僕は基本的にはあまり対応を変えない。
冒頭に書いたように温厚な人物という設定を守り、諭すというか、冷静に話をすることが殆どである。
ただ、あまりにもその行動や言動が酷い時、僕の中で一線を越えたなと判断した時、僕は時代に合わないような言葉遣いで一喝する時がある。
そして、それはできればやりたくないとは思うものの、時には必要なのではないかとも思うのである。
僕が会社という組織で働いていて思うのは、それも現代という職場で働いていて思うのは、「義務の履行を怠る人に対して非常に甘い」ということである。
それは上記したように、上司が部下を怒れなくなったことも関係しているし、元々の人事制度というか、解雇したり減給したりできない(もしくはとても難しい)こともきっと関係している。
要は、「やったもん勝ち」状態である。
気持ちはわかるけれど…
もちろん、そのような行動に出てしまう背景については僕も理解できる。
頑張ったところで給与が上がる訳ではないし(頑張らなくても給料が下がる訳ではないし)、もうある程度先が見えてきて昇格の見込みはなさそうだし、という状況の中では、真面目に働くことがある種馬鹿らしく思えてしまうことは想像に難くない。
そして、その中で「これくらいなら許されるだろう」と甘い気持ちになってしまうこともわかる気もする。
また、実際に過去そのような行動を取ったことで、怒られたり叱られたりしたこともないのだろう。
言わなくて済むならそうしてしまいたい。が…
繰り返すようで恐縮であるが、僕だって言わなくて済むならそうしてしまいたい。
上の立場に立った経験がある人ならご理解頂けると思うけれど、人に何かを言う、それも叱るような内容を言うのは、非常に疲れる行為であるからである。
ましてや、現代という時代である。
誰かに何か強く言うことは、それだけで大きなリスクである。
でも、だからと言って、何も言わず、もしくは穏便に済ます、というのもそれはそれで違うような気がしている。
それは自分自身の腹の虫というか、感情の置き所もそうであるけれど、どちらかというと、真面目に働いている人に対して申し訳が立たないと思うからである。
個人最適と合成の誤謬
職場に蔓延している「見て見ぬふり状態」。
「我関せず」という態度。
気持ちはとても良くわかる。
リスクは極大であるのに、リターンなんてないから。
でも、個人個人が最適であると判断したそのような行動の累積によって、職場のモラールは大きく低下し、誰もが真面目に働くことが馬鹿らしくなってしまっている。
その一翼を我々マネージャーも担ってしまっている。
それでいいのだろうか?
嫌いな人に嫌われていこうぜ
僕は自分の感情もさることながら、ある種の演技(ポーズ)として、そのような態度を取る部下(もしくは同僚)に対して一喝する時がある。
それは多くの場合、歓迎されない。
「扱いづらい人物である」というレッテルを貼られるのも事実である。
そういう意味では、リスクのみを負う行為であることは変わらない。
でも、僕の過去の経験上、リターンが0かというとそんなこともないと思っている。
以前にも書いたかもしれないけれど、そのような行動を取ったことによって、僕は部下から泣きながら感謝されたことが数回ある。
多くの人の賛同は得られないかもしれないけれど、少数の者からの熱烈な支持を得ることができる。
別に狙ってそうやっている訳ではないし、僕だってできれば皆に好かれたいのだけれど、この世界ではどうやら全てを得ることは不可能であるようだ。
嫌いな人に嫌われること。
それは時に栄誉でもあるのでは?
それではまた。
いい仕事をしましょう。
あとがき
見て見ぬふり。
それがデフォルト。
会社に限らず、社会全体としてそんな風潮。
まあ理解はできます。
というか、僕自身もその片棒を担いでいるのも事実です。
でも、それでいいのでしょうか?
僕はそれでいいとは思っていません。
だから、時にそのような風潮に抗ってみたりします。
そうやって袋叩きにあったりしています。
カルトヒーローになりたい訳でも、気取る訳でもありませんが、そのような行為は僕がマネージャーである意味でもあるような気がしています。
言うべきことを言っていきましょう。