コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

マネジメント実践編

  1. HOME
  2. マネジメント実践編
2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月13日 ウエノ課長 マネジメント実践編

腹割って話そうぜ

小手先ナシ。腹割って話すしかない。 マネジメントにおいてつくづく大事だと実感するのが、部下に腹落ちをさせることである。 でも、これはそう簡単にはできない。 会社にはたくさんの建前があるから。 そして、マネージャーはその建 […]

2024年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 ウエノ課長 マネジメント実践編

モチベーション維持の為の方法論

マネージャー業は退屈だ マネージャーになってから9年にもなると、流石に飽きが出てくる(そんなこと言っちゃいけないんだけれど…)。 というか、マネージャーという仕事は元々飽きやすい仕事でもある。 能動的に何かをするとか、工 […]

2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 ウエノ課長 マネジメント実践編

ホウレンソウのハードルを下げる

部下から情報が上がらなくなってしまうのは… マネジメントという仕事を続けてきて、つくづくリスクだと思うのが、部下から情報が上がってこなくなることである。 これは何か分かり易い出来事があって、そうなる訳ではない。 だんだん […]

2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編

動じなさを身につけるには?

事象に巻き込まれないこと 「ウエノさんは冷静ですね」とよく言われる。 そんなことはない。 内心は心臓バクバクである。 でも、確かに以前に比べれば、動じないことが増えた。 表面的な振る舞いだけでなく、本当の意味でも。 この […]

2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 ウエノ課長 マネジメント実践編

わかってないと思われてはいけない

どこから説明を始めたらよいかが共有されていることが大事 「理解には層(レイヤー)があって、言わなくてもわかると思って貰える層が多ければ多いほど、マネジメントは上手くいきやすい」 そんなことを考えている。 これは共通認識と […]

2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 ウエノ課長 マネジメント実践編

主語を一人称にする

大事なのは「私が」どう思うか 主語を付けて話をすること。 このブログでは昔からそれを重要なことだと説いてきた。 今日もその焼き直しである。 というか、違う角度からの話である。 以前に書いた主題では、「主語を付けることで責 […]

2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 ウエノ課長 マネジメント実践編

部下のガードを下げるには?

マネージャーだって本音を言うのには抵抗がある マネージャーに成り立ての頃と、9年経った現在と、何が違うのかと問われれば、部下に本音を言うことが怖くなくなった、ということが挙げられると思う。 これは自信がついたとも言えるし […]

2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 ウエノ課長 マネジメント実践編

気が合わない人との付き合い方

マネージャーなのでね 職場には色々な人がいる。 その中には気が合わない人もいる。 というか、僕の場合は気が合わない人が殆どである(それは僕自身に問題があることが大いに関係している)。 そうは言っても、仕事なので、そういう […]

2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編

有休消化してますか?

「上司であるマネージャーが率先して休みを取るべきだ」という議論について 今日は議論を呼びそうな話題を。 皆さんは有休を消化していますか? 僕はしていない。 必要最低限、法的に取らなければならない分だけは取得しているけれど […]

2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月2日 ウエノ課長 マネジメント実践編

絡み方・任せ方

自分1:部下9(or 自分2:部下8)の仕事割合 プレイングマネージャーについて語る時、付いて回るのが「部下にどのように仕事を任せるのか?」ということである。 これは裏を返せば、「自分がどのくらい仕事に絡むのか?」という […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 38
  • »

最近の投稿

ならぬものはならぬ

2025年9月16日

仕事の範囲を極小化する人たち

2025年9月14日

1on1が苦手な人に

2025年9月13日

「サイコパス=優秀なマネージャー」ではない

2025年9月11日

管理職として潰れない為の方法論

2025年9月9日

やりたいことやろうぜ

2025年9月7日

忙しさへの対処法

2025年9月6日

上司と部下の板挟み?

2025年9月4日

一流(と呼ばれるもの)に触れる

2025年9月2日

逃げないマネジメント

2025年8月31日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP