2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月23日 ウエノ課長 マネジメント実践編 わかってないと思われてはいけない どこから説明を始めたらよいかが共有されていることが大事 「理解には層(レイヤー)があって、言わなくてもわかると思って貰える層が多ければ多いほど、マネジメントは上手くいきやすい」 そんなことを考えている。 これは共通認識と […]
2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 ウエノ課長 マネジメント実践編 主語を一人称にする 大事なのは「私が」どう思うか 主語を付けて話をすること。 このブログでは昔からそれを重要なことだと説いてきた。 今日もその焼き直しである。 というか、違う角度からの話である。 以前に書いた主題では、「主語を付けることで責 […]
2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下のガードを下げるには? マネージャーだって本音を言うのには抵抗がある マネージャーに成り立ての頃と、9年経った現在と、何が違うのかと問われれば、部下に本音を言うことが怖くなくなった、ということが挙げられると思う。 これは自信がついたとも言えるし […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 ウエノ課長 マネジメント実践編 気が合わない人との付き合い方 マネージャーなのでね 職場には色々な人がいる。 その中には気が合わない人もいる。 というか、僕の場合は気が合わない人が殆どである(それは僕自身に問題があることが大いに関係している)。 そうは言っても、仕事なので、そういう […]
2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編 有休消化してますか? 「上司であるマネージャーが率先して休みを取るべきだ」という議論について 今日は議論を呼びそうな話題を。 皆さんは有休を消化していますか? 僕はしていない。 必要最低限、法的に取らなければならない分だけは取得しているけれど […]
2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月2日 ウエノ課長 マネジメント実践編 絡み方・任せ方 自分1:部下9(or 自分2:部下8)の仕事割合 プレイングマネージャーについて語る時、付いて回るのが「部下にどのように仕事を任せるのか?」ということである。 これは裏を返せば、「自分がどのくらい仕事に絡むのか?」という […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 ウエノ課長 マネジメント実践編 手の平を返さない できないことを吹聴するのはやめようぜ? 「中間管理職は、上からも下からも文句を言われ大変だ」 これが定説である。 というか、実際問題として、このような板挟みが平常運転であり、その中でどのように振舞うかが問われ続ける、そう […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 思考の枠を外す 一番初めに見つかる答えは最適解なのか? マネジメントという仕事を何年もやっていると、最適解を探す能力が格段に上がり、考えなくても仕事ができるようになってくる。 ただ、これはこれでどうなのか、と最近思っている。 この場合は […]
2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 ウエノ課長 マネジメント実践編 対話はすることに意味がある(中身はどうでもいい?) 対話の中身は覚えていない 突然ですが、質問です。 最近誰かと対話しましたか? その内容を覚えていますか? 「何となく概略は…」というのが、僕の場合の答えである。 正直、詳細は殆ど覚えていない。 でも、そこにあった雰囲気と […]
2024年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「時間がない!」課長の皆様へ 「やらなくていいことはやらない」「権限を委譲し、マネジメントに特化する」 課長は忙しい。 これが定説である。 ここに人手不足が重なって、もう何をやっているんだかわからない、それくらい忙しい人も多くいるだろう。 そんな人僕 […]