2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年12月25日 ウエノ課長 マネジメント各論 被害者意識にさよならを 気持ちはわかるが… マネージャーは被害者意識を捨て、当事者意識を持ってコトに当たるべきだ。 今日の結論はこれである。 確かに、被害者意識を持ちたくなる(持ってしまう)気持ちはわかる。 本当にマネージャーの仕事というのは、 […]
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月13日 ウエノ課長 マネジメント各論 隠語にされたら終わり アレ=優勝ではなく 今年は岡田監督のアレという言葉が話題となった(阪神ファンの方おめでとうございます)。 ここで言うアレは非常にポジティブな意味で使われているのだけれど、職場において使われる場合にはネガティブな意味合いを […]
2023年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年12月10日 ウエノ課長 マネジメント各論 響かない言葉を話す人たち コンテンツやテクニックよりも大事なこと あなたの職場には響かない言葉が蔓延していないだろうか? それを所与のものとしていないだろうか? 今日はそんな問い掛けから文章を始めてみる。 というのも、多くの職場ではこのような響か […]
2023年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 ウエノ課長 マネジメント各論 初期衝動を大切に 変わっていないこと マネージャーになってから、8年以上が経った。 そして3年ほど前からこのブログを始め、現在まで継続をしている。 仕事の傍ら毎日書いているので、だんだんとネタもなくなってくるし、同じようなことばかりを書い […]
2023年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 影響力は出すものじゃなく出るもの 越境侵害という感覚 「ウエノさんは影響力があるので、もっと色々な発信をしてくださいよ」 そんなことを言われることがある。 チームの垣根を越えて、もっと全体を見ながら発信をして欲しい、というのが彼(彼女)らの考えのようだ。 […]
2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月2日 ウエノ課長 マネジメント各論 因果応報を待とう いい仕事とわるい仕事 僕はいつもブログの締めとして「いい仕事をしましょう」という言葉を使っている。 これは自分の仕事に対するスタンスを示していると同時に、職場にいい仕事をする人が少ないことも間接的に意味している。 要は、 […]
2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年11月20日 ウエノ課長 マネジメント各論 見返りを期待しない 暗い人間観 期待するから裏切られる。 だからできるだけ期待しないようにする。 僕の人間観は上記のような暗いものだ。 そこにはこれ以上傷つきたくないという自己防衛の要素が多分にある。 そのような状態でマネジメントという仕事 […]
2023年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月19日 ウエノ課長 マネジメント各論 人の気持ちは複雑だ 一面的である方が成果が出るのか? 部下との関係は「普通」でいい。 僕はこのブログの初期からそうずっと言い続けている。 その背景にあるのは、人というのは多面性を持った生き物である、という人間観である。 ただ、それは特に会社 […]
2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 ウエノ課長 マネジメント各論 全員を同じ方向に向かせようとすることにはデメリットもある マネージャーの仕事は部下を同じ方向に向かせること? マネジメントに関する本を読んでいると、「課長の役割は、課のメンバーを同じ方向に向けさせることだ」と書いてあるものに出会うことがある。 要は、課長というのは会社側のメッセ […]
2023年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月8日 ウエノ課長 マネジメント各論 機が熟するのを見極める 同じ言葉でも広がりが違う 物事にはタイミングがある。 この言葉だけを聞くと、「まあ、そうだよなあ」と思われる人も多いと思う。 そうなのだ。 マネジメントにおいてもタイミングというのはとても重要である。 同じ言葉を発するに […]