2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 ウエノ課長 マネジメント各論 対話が全てを解決する訳ではない 対話の重要性とその限界 マネージャーになって10年。 気が付けば、いつの間にか世間でも対話の重要性が語られるようになってきた。 「マネジメントにおいては対話が重要である」 そんな話。 僕はこのブログで対話の重要性をずっと […]
2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月20日 ウエノ課長 マネジメント全般 本当の膿は出せないし、出さなくてもいい 日和ってるだけ? 組織内に問題があり、それに誰しもが気付いているとする。 でも、そこに触れると、組織自体が大きく揺らぐ可能性がある。 そんな時、あなたならどうするだろうか? もちろん、あなたが持つ権限の範囲にもよるだろう […]
2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編 押さえるべきポイントを押さえる 信用を失わない為に マネジメントには信用が大事だ。 でも、信用というのは1日で形作られるものではないのに対し、失うのは一瞬である。 そして、一度失われた信用が戻ることは二度とない。 となると、マネジメントという仕事を進め […]
2025年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 ウエノ課長 マネジメント全般 部下を守る為にリスクを取れますか? スリーアミーゴス YouTubeを見ていたら、踊る大捜査線というドラマの一コマがお勧めに上がってきて、図らずも色々なことを考えてしまった。 作中にはスリーアミーゴスというコミックリリーフ的な立ち位置の管理職のおじさん3人 […]
2025年7月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 ウエノ課長 マネジメント全般 可変的マネジメントのすゝめ 変わり得る可能性が内在していること 「マネジメントは動的であるべきだ」 そのように僕は考えている。 動的であるというのは、そこに可変性を具備していることを意味する。 マネジメントの方向性は変わったっていいし、むしろ変わっ […]
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 研修以外の方法はないのだろうか? 高いカネと低い効果 何かと言えば、研修・研修。 そのことにウンザリとしている。 理想と現実が乖離しており、何かを身に付けなければならない時、最善の方法は研修なのだろうか? もちろん、これ以外の方法がない、ということは簡単 […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月13日 ウエノ課長 マネジメント各論 やらないとできない ナニモノ化願望 今日のタイトルはダブルミーニングで、「やらないとできるようにはならない」という意味と、「やらない」と「できない」という2つの単語の意味の違い、について書いていこうと思っている。 これは部下の育成において、 […]
2025年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月12日 ウエノ課長 マネジメント各論 上手くいっていない人たちが評価する仕組みへの違和感 停滞続きの現状 日本経済は停滞を続けている。 その中で僕が務めている会社は更に停滞を続けている。 かつてライバルと言われていた会社はその中でも成長を続け、こちらからライバルと言ってはおこがましいくらいの差が付いてしまった […]
2025年7月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 ウエノ課長 マネジメント各論 相談される人とされない人 管理型マネジメントを超えて マネージャーになってから10年になる。 自分の中ではその期間のどこからか、マネジメントのやり方が変わったと思っている。 というか、元々思っていたことが実際にできるようになった、そんな感じかもし […]
2025年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 ウエノ課長 マネジメント各論 努力してもどうにもならないことはある 最善を尽くすべきであるが、限界もある マネージャーになって10年。 その間複数のチームのマネジメントを行ってきた。 そして今思う。 「結局のところ、そこにいるメンバーの質じゃね?」と。 身も蓋もない話であるが、メンバーの […]