抱きしめるスキル
部下の不平不満や苦境を理解し、宥めるスキル
「はい、そこ! セクハラです! 止まりなさい!」
今日のテーマを読んでそう思った方ももう少しお付き合い頂きたい。
というのも、本当に部下を抱きしめる訳ではなくて(そんなことやったら一発退場だ)、そういったある種慈愛の心を持ったマネジメントというのは時に有効であるということを今日は書こうと思っている。
そしてそのような「抱きしめるスキル」は、最終決定権を持たない中間管理職にはあって損はないものだとも思っている。
では、具体的に抱きしめるスキルとは何を指すのか?
それは「部下の不平不満や苦境を理解し、宥めるスキル(でも根本的な解決には至らない)」である。
ビジネス用語風に言うなら、「クリンチするスキル」とも言えるかもしれない。
それでは始めていこう。
無力なミドルマネージャー
「中間管理職は部下と上司にサンドイッチにされて大変だ」
よく聞かれる言説である。
そしてこれは経験年数を重ねたとしても、克服できるものではない。
相変わらず上司は無理難題を言ってくるし、部下は不平不満を並べてばかりである。
そのような状況の中で、ミドルマネージャーは無力なままなのか?
そうではない。
というか、無力なのは変わらないけれど、スキルである程度緩和することはできる。
それが「抱きしめるスキル」である。
ムツゴロウさんのように
これはムツゴロウさんをイメージして頂くと理解しやすいと思う。
ムツゴロウさんは相手が猛獣であっても、至近距離で向かい合いコミュニケーションを取っていた。
顔面を掴み、頬を摺り寄せ、ぐじゃぐじゃになっていた。
時にライオンに嚙まれたりもしていたけれど、怒りを相手にぶつけることはなかった。
僕が抱きしめるスキルという時にイメージするのは、このような愛とも呼べる包摂の心である。
もちろん僕はムツゴロウさんではないし、部下にそのような愛情を持っている訳でもない。
継続的にこのブログを読んで下さっている方ならわかると思うけれど、どちらかと言えば僕はそのような感情に基づいたマネジメントを否定しているとさえも言える。
でも、長年マネジメントをやってきて思うのは、そうは言っても部下への信頼は不可欠なんだよな、ということである。
部下の不満に対峙した時
部下を理解すること。
不平不満を理解し、その気持ちに寄り添うこと。
もちろん、それが解決できる種類のものであれば最高だろう。
ただ、部下の言うことは時に支離滅裂で、私利私欲にまみれていて、独りよがりであったりもする。
また、ド正論過ぎて、今の会社の(しょうもない)方針から鑑みると、どうしようもできないこともある。
そのような話に対峙した時に、マネージャーはどうするか?
そこにいること
解決に動く、というのも1つの方法だろう。
でも、ミドルマネージャーとしては如何ともし難いことは残念ながらたくさんある。
その際に使うのが「抱きしめるスキル」だ。
これは「スキル」と言ってはいるものの、そんな大層なものではないのかもしれない。
「私はわかっている」ということを部下に伝える、ただそれだけのものであるから。
そしてそれは不平不満に対してだけではない。
部下が遭遇する様々な苦境に対しても、このスキルは有用なのだ。
例えが適切かどうかわからないが、どうしようもない天災に襲われた時に、僕たちができることは、涙を流し肩を抱き合うことくらいなのだろう、と僕は思っている。
もちろん、言葉は重要だ。
慰めの言葉は不可欠と言ってもいい。
でも、本当の災害に遭遇した時には、言葉というのは無力でもある。
ただそこにいること。
できれば、抱きしめること。
それが大事なのだと思う。
正面から向き合う
仕事をしていると色々なことが起きる。
大小さまざま、角度もそれぞれ、本当に色々なことが起きる。
そして同時に、何もできない無力さを感じることがある。
本来的には部下に納得してもらえるような指針を示したいけれど、意に沿わないことを指示しなければならないことだってある。
それに真正面から向かわれた時に、目を背けたくなることはたくさんある。
もちろん、テキトーに受け流すことだってあるだろう。
でも、それだけではチームの状態は改善していかないのだ。
できることがない時に
「どうせ何を言っても無駄」
部下にそう思われた時、チームはその歩みを止める。
でも、だからと言って、言ってもらったとして、できることはなかったりもする。
その時に僕たちミドルマネージャーができるのは、抱きしめることなのである。
もう少し先まで
抱きしめたからと言って、何かが改善する訳ではない。
仕事の辛さや下らなさは何も変わらない。
それに対する不満も消え去ったりはしない。
でも、少なくとも、そこに理解している者がおり、その人も同じように悩み苦しんでいることが伝われば、チームはもう少し先まで行ける。
「(会社はどうしようもないけれど)マネージャーの為なら頑張ってみるか」
そう部下に思ってもらえた時、成果は飛躍的に向上する。
根治はできなくても
こんなのは、次善の策ではある。
本来は問題を根治までこぎ着けたいのは僕だってそうだ。
でも、残念ながらそうはならない。
ただ、そうはならなくても、進む方法はある。
それではまた。
いい仕事をしましょう。
あとがき
肩を寄せ合うこと。
ただそこにいること。
ビジネスにはそういうものは不要だと僕も思うタイプの人間ですが、あまりにも無機質だと仕事というのは金を稼ぐためのものに成り下がってしまいます。
いや、別にそれでもいい。
ただ、それでも、と思う時が(サイコパスな)僕にもあります。
大きな共同体。
それは願い下げですが、小さな共同体はたぶんこの世知辛い世の中を生き残る為には必要です。
それが会社じゃなくてももちろんOK。
でも、会社でもいいのでは?
そんなことを思いながら、今日も僕なりのポリシーを抱えて、仕事を続けています。
共に生き抜きましょう。