傍観者と評論家ばかりでウンザリするぜ

UnsplashRod Longが撮影した写真

誰も若手を指導しない時代

犬も歩けば棒に当たる。

マネージャーも歩けばハラスメントに当たる。

そうなのだ。

何か主体的なポジションを取ると、ハラスメントだと言われるリスクを負う、というのが現代という時代である。

だから皆我関せず。

見て見ぬふりを続けている。

その間、若手社員は(僕から見れば)好き勝手な行動を続けている。

でも、それでいいのだろうか?

もちろん、誰もがリスクを負いたくはない。

それはマネージャーだって一緒だ。

そして、そこで勇気を持って一歩踏み込んでも、周囲の人間がフォローしてくれることはないのが現実である。

傍観者と評論家ばかり。

それで若手は育つのだろうか?

今日はそんな話である。

指導とハラスメントの境界線

若手の育成という話が出る時、指導とハラスメントの境界線をどのように定めるかというのはかなり難しい問題である。

そして、この問題は結構根深いし、会社(もしかしたら社会)全体としてきちんと向き合わなければならないのではないか、と僕は思っている。

もちろん本当にハラスメントをする奴はいるし、そういう奴は論外である。

でも、多少の厳しさみたいなもの、何らかの負荷みたいなものを経験することは、この先の理不尽だらけの社会で生き抜く為には必要なのではないか、と僕は思う。

そして、それを教えるのがマネージャーなのかという疑問も。

静観。でも評論はする。

本来的には、マネージャーのみならず、同僚や先輩がそれぞれの立場で教えたり、諭したりすることが大事なのではないか?

でも、冒頭に書いたように、現代はそういう時代ではない。

自分のこと以外は関係のないこと。

変に関わると、ろくなことがない。

だから黙っていよう。

静観していよう。

ただ、私は一家言はあるぞ、と。

「私だったらああは言わせない」とか、「あのままにしていいのだろうか」とか。

じゃあ、お前がそれを直接言えよ。

僕はいつもそう思う。

ふわふわとした不和

直接対決を極端に恐れる時代。

同僚同士の不和があっても、それを直接言い合うことはなく、マネージャーが解決すべきだという風潮。

でも、職場は仲良くあるべきだという、良いとこどり思想。

僕にはよくわからない。

言いたいことはわかるよ。でも、あんたはリスクを取らない。

若手の態度についてもそうだ。

「あれはないのではないか」

「なぜマネージャーはそれを指導しないのか」

まあ言いたいことはわかる。

でも、あなたは何らかの注意を直接本人にしたことはありますか?

僕はいつもそう思う。

マネージャーは親であり、教師である?

もちろん、言葉には出さない。

ただ、ズルいなとは思う。

安全地帯から傍観を決め込んだり、評論したり。

「いやいや、それがマネージャーの仕事でしょ?」

それについても、まあそうだとは思う。

ただ、完全に同意する訳ではない。

職場は家庭ではないし、学校でもない。

マネージャーは親ではないし、教師でもない。

もちろん、職責としてやるべきことはやる。

でも、他の部下もそこにいる以上、職場の状況を改善すべく、やることが全くない訳ではないのではないか?

あなたはそこに含まれていないの(完全に無罪なの)?

ここには世界の捉え方も含まれている。

多くの人は、何か悪いことがあると、自分以外の誰かが悪いという考えを持ちがちである。

もちろん、僕自身も例外ではない。

瞬間的、発作的には、そう思ってしまうこともある。

でも、よくよく考えてみると、自分は世界に組み込まれている訳で、その悪いことに対して積極的に加担している訳ではなくとも、何らかの形で参加してしまっていることは事実であるように僕には思える。

今回のテーマに即して言うなら、若手の行動が気に食わない、それはその本人にも問題があるし、それを指導しないマネージャー(や会社)にも問題がある、と多くの人は考える。

まあ、否定はしない。

「でも、あなたもそのチームには組み込まれていますよね?」とは僕は思うのだ。

「そこであなたは何もしないのですか?」

「それを傍観したり、評論したりすることがあなたの立場として許されるのですか?」とは思ってしまうのである。

もちろん、責任の大半はマネージャーにあるのかもしれない。

でも、完全に無罪であることもないのでは?

僕はそう思うのだ。

「いいね!」と思っていない「いいね!」

共感をベースとした人間関係。

「いいね!」が前提のコミュニケーション。

それを目の前にして、僕は「本当にそうなら良いけどね」といつも思う。

裏側では、陰口ばかり。

でも、表では仲良しのフリ。

何をするでもなく、関りや責任を持とうとするでもなく、ただその事象に対して評論を述べること。

「良い人」のポジションに居座ろうとすること。

反吐が出る。

自分だけは例外?

僕は問題がある若手にもイラつくけれど、それを傍観したり批評したりしているだけの周囲のメンバーにも同じくらいウンザリしている。

手を汚さない。

結構、結構。

私にメリットはない。

その通り!

それでマネージャーは給料貰っているんだろう?

確かに、そうだ。

でも、その論理なら、お前の給料にもその分は含まれているからな。

1人で作った環境=独裁では?

職場環境はマネージャーだけが作るものではない。

というか、環境というのは、誰かが1人で作るものではない。

そこにいる成員たちが、その場を良くしようとしなければ、良い環境というのは生まれ得ない。

もちろん、その場に対する関与度(責任)の差異はあるだろう。

でも、完全無罪もないぜ?

アプローズ。アプローズ。アプローズ。

自治の概念の欠如。

誰かが与えてくれるのをただ口を開けて待っているだけの人たち。

皆さま盛大な拍手を。

それではまた。

いい仕事をしましょう。

あとがき

主体性の欠如。

他人事のオンパレード。

まあ、マネージャーというのはそういう環境の中で仕事をするものなのでしょう。

「いいね!」のインフレーションの中で、僕はたくさんの「子ども」に囲まれて、ウンザリし続けています。

そして、騒々しい歓声の上がる中で聞こえる、正論の数々。

風刺とニヒリズムが効いた痺れるような一刺しとでも思っている?

そんなもん、もう20周くらい前にやっているぜ?

浅慮と底の浅さ。

「我こそが常識者」というスタンス。

ただ無責任なだけだろ?

泥まみれの自分。

綺麗な洋服のままの傍観者。

盛大な拍手を。

暗く、胸糞悪い文章で申し訳ありません。

呆れずにまた読んで頂けたら幸いです。