何がチームの雰囲気を決めるのか?

やるべきことをやっているのに停滞しているチーム

チームの雰囲気を決めるのはマネージャーだ。

いきなり結論を書いてしまった。

もう少し詳しく説明する。

僕が今担当しているチームは、お荷物集団だと言われるくらい、停滞したチームだった。

営業成績も低く、やってもやらなくても同じ、そんな弛緩した雰囲気が充満していた。

そこに僕が着任することになった。

前任のマネージャーから引継ぎを受ける中で、何がこのチームの停滞の原因なのか、僕はそれを探していた。

当初は「やるべきことをやっていない」のだろうな、と推測していたのだけれど、引継ぎを受けていく中でわかったのは、大抵の営業に必要なマネジメントは行われている、むしろきちんと行われている、ということだった。

これは正直なところ意外だった。

僕の想定は、行われていないけれど重要な事柄を付け足すことで、ある程度チームの状況を好転させられる、それでしばらくの間時間を稼ごう、そういうものだった。

でも調べれば調べるほど、きちんと手が入っていることが明らかになっていった。

そして、データ上でもそれは示されていた。

全てに手をつける=全てが中途半端になる

では、なぜ結果が出ていないのか?

引継ぎ期間が終わり、実際にチームで働き始めると、その理由がわかった。

それは強度・精度が足りない、ということだった。

チーム運営には緊張と弛緩、ここぞという時に力を集中させることができるかどうか、ということが不可欠だ。

四六時中集中しているというのは人間的に不可能なので、ポイントを押さえて、そこに注力させることが非常に大事になる。

そしてそれを決めるのはマネージャーだ。

前任のマネージャーは確かに全力を尽くしていた

あらゆることをマネージしようと、それこそ必死に働いていた。

でも、僕から言わせれば、全てが中途半端になっていた。

あらゆる事象に確かに触ってはいるのだけれど、総花的になってしまっていて、どれ一つとして誇れるような水準までは至っていなかった。

マネージャーがあらゆることに関与することは決して悪いことではない。

でもそれはチームの力がある程度しっかりしている場合だ。

そのチームは悪い言葉で言えば、マネージャーの独り相撲だった。

必死で頑張っているのだけれど、周りが全く見えていなかった。

部下達もマネージャーに甘えまくっていた。

責任は全てマネージャーに押し付けられていた。

これでは結果なんて出るはずがない。

(そこからの変化については他のブログに細々と書いているので、そちらを参考にして欲しい)

若手の動きを見れば、マネージャーの「程度」がわかる

その時のチームと現在のチームは、メンバーは全く同じだけれど、成果が全く違う。

その時は下位集団で叱責ばかりされていたのだけれど、現在は表彰されるくらいだ。

変わったのはマネージャーだけだ。

これは何も「オレが凄いんだ!」ということを言っている訳ではない。

チームの雰囲気を良くするのも悪くするのもマネージャー次第だということを言っているだけだ。

特に若手や新入社員に顕著に現れるのだけれど、彼らがもし機能していないのであれば、その責任の一端はマネージャーにあると言っても間違いではないと思う。

そこに緊張感や向上心がないのであれば、それはマネージャーがそれを求めていないからだ。

口では言っているかもしれないけれど、行動として示していないからだ。

僕はそういう風に考えている。

見えない時の部下の行動をいかに全体的に向上させるか

何度も書いていることだけれど、マネージャーには言行一致が求められる。

その行動を部下は常に見ていて、それを無意識のうちに真似るようになる。

それがチームの雰囲気となる。

もちろん細部というか、細かい戦術において、マネージャーの役割は非常に重要だ。

でも、本当に大事なのは、見えない部下の行動をいかに全体的に向上させるかだ。

そこにはマネージャー立ち振る舞いが圧倒的に重要になる(「文化をどのように作るか」参照)。

それができていれば、マネージャーの仕事の半分以上は終わったようなものだ。

何もせずとも、成果が必ず出てくる。

日々の部下の動き方が見違えるように良くなるからだ。

日々チームの温度管理をしよう

僕はチームの温度を日々測っている。

緩まっているな、と感じると、少し厳しいことをミーティングで言うし、緊張感が出過ぎている時には、冗談を言って和ませたりする。

この温度管理が僕の今の仕事だ。

熱すぎても冷えすぎてもいけない。

もちろん日々のコンディションやバイオリズムによって多少の上下はあるのだけれど、それを注視しておくことが非常に大切なことだ。

結果が出ていないのであれば、たぶんそれが上手くいっていない。

そういうことなのだと思う。

適温であれば、部下は勝手に前向きに働くし、勝手に前向きに学習しようとする。

僕はそこに適切にアドバイスをすればいい。

雑草を抜いて、収穫を心待ちにする。

それが僕の今の仕事だ。

それではまた。

いい仕事をしましょう。


あとがき

チームは生き物だということを最近強く感じます。

表面上は何も変わっていないように見えても、内部では様々な変化が起こっています。

それに対して、どのようなタイミングで手をつけるのか、はたまた放っておくのか、それがマネージャーの腕の見せ所です。

植物と同じように、手をかけ過ぎても、手をかけなさ過ぎても上手くいきません。

適度な距離感でチームに向き合っていきましょう。