中間管理職に求められる能力とは?
日々を回していくことの重要性
ミドルマネジメントに求められるものを一言で表すと、それはバランス感覚だ。
もう少し詳しく言うと、誰に対しても丁度良い距離感を保ちながら、決して100点を求めずに、曖昧にできるものは曖昧しながら、日々を回していく、ということになるのかもしれない。
地味だけれど、大事なことはこの「日々を回していく」ということだ。
限られた戦力の中で、トップマネジメント層からの無理難題を潜り抜け、メンタル的に弱い部下を支え、若手を育て、年上の部下の機嫌を宥め、無能な上司をおだて、対顧折衝を行い、褒める時は褒め、叱る時は叱り、休んでいる者のフォローを行い、そして誰に褒められることもなく、むしろ使えないマネージャーと罵られ、日々を回していく。
特に令和時代においては、そこで働いている人たちの考え方や方向性はバラバラで、ちょっと間違えるとハラスメントだと訴えられる、そんな環境の中で仕事をしていく。
何かコトが起きるとそれはマネージャーの責任だと言われ、中間領域に落ちる仕事はマネージャーの仕事だと言われ、コスパが悪いと嘲られ、何も楽しいことなんてない。
そんな状況下で、誰がマネージャーになんてなりたがるだろう?
よっぽどのマゾヒストでなければ、中間管理職なんてなりたくないはずだ。
そうだろう?
バランス感覚で何とかやっていく
少なくとも僕はマネージャーになんてなりたくなかった。
そもそも自分に向いていないと思っていたし、そんな能力もないと思っていた。
僕はプレイヤーとして、自分の腕だけで飯を食っていくのだ、そう思っていた。
それが時代は変わり、会社の考え方も変わり、僕はマネージャーになった。
今も全く向いているとは思わないし、能力もあるなんて思わないけれど、僕は何とかマネージャー業務を続けられている。
その要因は何なのか?
現時点での結論は、バランス感覚が優れている、というのが僕の長所だということだ。
特筆すべき点はないけれど、全体的に「まあまあ」であること。
裏返せば、大きな欠点がないこと(自分で言うのもアレではあるが…)。
それがマネージャー業務にはハマっているのだろう。
崖の淵に立って
僕は営業を長くやってきたからか、人間の感情の変化をたぶん他の人よりは敏感に感じ取れる。
相手がどんな気分なのか、それがどのような要因から生じているものなのか、そういった感情の機微のようなものがわかる。
感覚的なものなので文章には表しづらいのではあるけれど、その感情の波の中に、クリティカルなポイントというのがある。
そのクリティカルなポイントが生じる手前で、僕は声を掛けたり、手を差し伸べたり、そういうことができるようだ。
文学的に言うのであれば、僕の仕事はキャッチャー・イン・ザ・ライのホールデンのような役割を担っているということになる(いや、それは言いすぎなのかもしれない)。
僕のささやかな自慢は、僕のチームからメンタル離脱者が出ていないということで、それはたぶんこのような能力が関係しているのだと思う。
誰もそれがマネージャーのおかげだとは思っていないし、たぶん実際にそれだけが要因ではないと思うのだけれど、僕は自分でそれをささやかに寿いでいる。
成果を出すことと、楽しくやることはトレードオフだと考えているマネージャーが多い中で、僕はそれを両立させている。
「なぜそれができるのか?」と問われることも多いのだけれど、一言で表すのは不可能だ。
様々な要因の総体として、その場の空気を適切なものに調節することでそれを僕は実現している、としか言いようがないからだ。
その為に必要となる能力がこのバランス感覚だ。
感情の波を上手に渡る
職場には様々な人がいる。
様々な思惑が働いている。
僕はその感情の波に溺れそうになりながら、時に防波堤になったり、サーフィンをしたり、浮き輪でプカプカと浮かんでいたり、ライフガードのように海に飛び込んだり、ビーチサイドでピニャ・コラーダを飲んだりしている。
ある時は遊んでいるように見え、ある時は真剣に見える、そんな感じで働いている。
悪意をかわしたり、善意を広げたり、飄々と立ち回りながら、でも全体のバランスを常に注視している。
それが僕のマネジメントのエッセンスだ。
アンサング・ヒーロー
「日々を回していく」なかでは、本当に色々なことが起きる。
悪態をつきたくなることばかりだ。
本当は「日々を回していく」ことだけだって大変なことなのに、その上「成果」も求められる。
そしてそれを求める人達はその大変さを1ミリもわかっていない。
そんな中で中間管理職たちは仕事をしている。
もちろん、ただ単に「日々をこなしている」マネージャーはたくさんいる。
漫然と椅子に座っているだけで高給を得ているような人は掃いて捨てるほどいる。
でも僕が言っているのは、目の前のジレンマを抱えながらも、前向きに良い仕事をしようとしている人(そして報われていない)たちのことだ。
そんなアンサング・ヒーローたちの為に僕はこのブログを書いている。
それではまた。
いい仕事をしましょう。
あとがき
ミドルマネジメントの仕事はとても分かりづらいものです。
それが優れているのか、そうでないのか、外から見てもあまりよくわかりません。
でも明らかな違いがある。
それに気付ける人はマネージャーに向いているのだと思います。
しかしながら、中間管理職という立場上、上の人も下の人も、その違いには無自覚であることが多いし、評価されづらい立場であることも事実です。
僕はそんな人たちの為にこのブログを書いています。
間違いなく現在の日本社会に必要なのはミドルマネジメント力の向上です。
その人たちが責任を負いながらも自己決定ができるように(リスクが取れるように)することが、日本社会の活力に繋がります。
僕はそんなアンサング・ヒーローたちの力になるようなものをこれからも書いていこうと思います。
お付き合いいただけたら幸いです。