組織との距離の測り方
ある程度私生活を捧げなきゃやってらんないよね
今日はキャリア的な話を。
マネジメント業務を長くやっていると、組織との距離感をどのくらいにすればいいのか、ということが頭をもたげてくる。
管理職というのはある程度私生活を会社に捧げなければ務まらない仕事である、と考える僕からすると(そうすべきだということではなく、そうせざるを得ないという諦念がここには含まれていることはご理解いただきたい)、どこまでそれを為すべきなのか、というバランスに頭を悩ませることがある。
気が付けば身も心も会社人間になりかねないという危うさ。
いや、出世をする為にはむしろ捧げるべきではないか、という悪魔の囁き。
そしてマネジメント業務という汎用性のなさ。
そういうものをごちゃ混ぜにしながら、僕は日々の仕事を続けている。
参考になるかはわからないけれど、そういう人もいるのだな、という目で読んで頂けたらありがたい。
サラリーマンは気楽な稼業
サラリーマンが辛いのは、自分の収入源を会社に握られている、ということだと思う。
もちろん他の働き方であっても大なり小なりそうなってしまうものなのだろうと思うし、実際にサラリーマンとしてのメリット(リスクヘッジなど)もあるわけで、それに対して殊更言い立てるつもりはない。
楽な生き方しやがって、と思われる方もいるだろう。
実際に僕自身もそう思ってもいる部分もあるのだ。
ただそんな僕でも、会社との距離は、同僚であるマネージャー達と比べると開いているように感じている。
何もそこまで忠誠を尽くさなくても、と思われるくらい、周りのマネージャー達は会社に従順であるように(僕には)見える。
だからこそ彼らは会社にも寵愛されるのだろう。
相思相愛・生殺与奪
相思相愛というのは、僕からすれば依存と同義であって、それぞれがそれぞれにもたれ合っているように僕には思えてしまう。
「お前の立場は保証してやる。収入もこれだけくれてやる。だから言うことを聞け」
というのは、どのサラリーマンでも一緒だし、管理職になればその度合いはより濃くなる。
生殺与奪、とは言わないまでも、とりあえず従順である方が会社という組織内においては生きやすい、ということは僕だってわかっているつもりである。
青臭い時期はとうに過ぎた
でもね、というのが今回の話である。
自分らしさ、であるとか、マーケットバリュー、であるとか、そういう青臭いことを言うには僕はもう歳を取り過ぎてしまった。
というか、それは経営サイドによる幻想というか甘言というか、体よく労働者を使うための方便である、ということくらいは分かる年齢ではある、ということなのかもしれない。
自分の組織内で上昇していくことも、外に出て上昇していくことも、僕には興味がなくなってしまった。
そういう意味では「いい御身分」なのかもしれない。
限界と自信と
僕は自分の能力の可能性みたいなもの、限界のようなものについても大体わかった一方で、現在の自分の能力に対する信頼みたいなものも持っている。
組織に阿らずとも、まあまあ「いい仕事」を続けられるような自信も持てるようになってきた。
そんな僕はどのようにこれから組織と向き合っていけばいいのだろうか?
真剣に思い悩んでいるわけではないけれど、ぼんやりとそんなことを考えている。
効率的なマネジメントには僕はいらない
「できるマネージャー」論みたいなものに僕は冷めた目線を持っている。
持て囃されているマネージャーたちも、組織に生殺与奪を握られており、結局は組織の犬なんだよな、ということを思う。
もちろんそこに僕が含まれている(含まれる可能性がある)ということは理解している。
だから、純粋無垢に「そうなりたいです!」とは思えないのである。
効率的なマネジメントというのは、組織にとって都合の良い、ということと同義であって、純化していくことへの恐怖というか、恐れみたいなものを感じながら僕は仕事をしている。
かといって、何でもかんでも組織に噛みついていく、というのも子供じみているし、何か違うような気がしている。
僕はとても冷めていて、マネジメントというものを効率的に行えば行う程、そこに自分がいる必要はないのだな、ということを思う。
たぶん僕は組織向きな人間ではないのだろう。
でもだからこそ、慕ってくれる部下もいるのだろう。
尊さと嘲笑
現在は過渡期であって、働き方が変わろうとしている、そんなことよく思う。
そして自分は谷間の世代であることも同時に感じる。
僕の上には「仕事というのは組織に身を捧げるものだ」と考える人達がたくさんいて、僕の下には「仕事なんてものは人生の一部に過ぎない」と考える人達がたくさんいる。
そのはざまで、僕は日々マネジメント業務を行っている。
どちらの考え方も、どちらの気持ちも、僕にはよくわかる。
わき目も振らず働くことの尊さも、それを嘲笑う感性も、僕には理解できる。
取り留めのない話になってしまった…
良いとか悪いとかではなくて、「まあそういうものだよね」というのが僕の立ち位置である。
どちらにも全面的に賛成しづらい、というか。
結論のない話になってしまった。
でも、実際に僕にはよくわからないのだ。
マネジメントに順応すればするほど、自分が解けていくような感覚。
それを感じながら、僕はマネジメント業務に今日も純化していくのだ。
それではまた。
いい仕事をしましょう。
あとがき
本文はあまり上手に書けませんでした(いつもか…)が、組織に染まり過ぎるのも染まらな過ぎるのも良くないよね、という至極当たり前のことを書いてみたかったのだと思います。
マネジメントという仕事は、どうしても組織側の論理に染まりがちで、でもそれだけではメンバーがついてくることはなくて、その狭間で揺れるものだと僕は思っています。
価値観の問題になってしまいますが、それでもある程度距離を置いた方が仕事は自由かつ楽しくできるのではないか。
現在の気持ちはそんなところです。
ふと我に返りながら、自分を見失わずに、仕事をしていきましょう。