2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 「わからせる」ことも大事 実力を勘違いしている人達 成果主義や年功序列の廃止といった流れを受けて、年齢や経験年数ではなく、その実力をもって評価を行うべきだ、という考え方が徐々に広まってきているように感じる。 そして、それを僕は望ましいことだと考え […]
2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 ウエノ課長 マネジメント各論 嘲られたら終わり 部下との関係性は普通でいいが… マネージャーという仕事を10年近くやっている。 その中で思うのが、「嘲られたら終わり」ということである。 これはある種生き方の問題と言えるのかもしれない。 マネジメントという仕事をしていく […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 ウエノ課長 マネジメント各論 当事者意識こそが実力を向上させる秘訣だ 「それは私の仕事ではない」という言説へのカウンター 「できる人に仕事が集まる」 よく言われることである。 そして、それにゲンナリすることがあるのも事実だ。 そう、このような言い分から漏れ出ているように、僕には仕事が集まっ […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 ウエノ課長 マネジメント各論 節穴すぎる上司たち 成果主義も上司の匙加減では? 成果主義の欠陥。 そこには評価者の質の低さが潜んでいる。 そんなことを考えている。 成果主義は仕事の成果に応じて昇給や昇格などの処遇を決定する人事制度である。 ただ、ここで言う「仕事の成果」 […]
2025年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 ウエノ課長 マネジメント各論 上司代行業なるものがあるらしいぞ? 管理職が罰ゲームである時代に ネット記事で「上司代行業」なるものが取り上げられていた。 それによると、「管理職の成り手不足に悩む企業が増えており、上司をサポートする人材を外部からの人材紹介で補うケースもある」とのことであ […]
2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 ウエノ課長 マネジメント各論 実力は嘘をつかない 他者からの評価の形 皆さんの他人からの評価はどのような波形を取ることが多いですか? 今日はそんな問い掛けから文章を始めてみる。 ここで言う波形というのは、評判を可視化したものと捉えて頂きたい。 例えば、①最初は良いけれど […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 時には課長を休んでみては? きちんとしていたくない時だってある 「課長は課長で居続けなければならない」 文字に起こすと変な言葉である。 でも、実際のところ、毎日課長で居続けるのは実は結構大変なことである。 ただ、それに誰も気付かないし、当然ながら気 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 ウエノ課長 マネジメント各論 単純化し過ぎない 単純化によって失われるものがある 「物事は簡潔に、わかり易く」 それが一般的な話である。 でも、マネジメントにおいては必ずしもそうではないのではないかと考えている。 もしかしたら、あまり単純化し過ぎず、複雑な事象は複雑な […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 ウエノ課長 マネジメント各論 答えを決めない アリバイ作りばかり 「答えが決まっていると、人は冷める」 そんなことを思う。 何だか最近は「部下との対話が大事だ!」という言説が一般的になって、猫も杓子も1on1だと言っているような気がしているけれど(僕もその1人か?) […]
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 ウエノ課長 マネジメント各論 ダメ出しだけでは人は育たない 部下の仕事に口を出したくなるけれど… 「マネージャーが優秀だと部下が育たない」 そんなことを思う。 と言っても、ここで言うマネージャーの優秀さというのは、プレイヤーとして力量のことであり、実際のマネージャーとしての優秀さ […]