コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

マネジメント全般

  1. HOME
  2. マネジメント全般
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月24日 ウエノ課長 マネジメント全般

どうやってもダメな時はある

自分はマネージャーに向いていない チームの状況が悪い時、マネージャーは様々な施策を考え、実行に移す。 でも、それが悉くうまく行かない時がある。 その度に自分の実力のなさに直面し、絶望的な気分になる。 「自分はマネージャー […]

2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 ウエノ課長 マネジメント全般

戦略・戦略・戦略!

人員が限られた組織で成果を出すために 以前に「人が足りない」という趣旨の記事を書いた。 それは「コロナ以後」の一時的な現象ではなく、今後の人口減少社会におけるデフォルトになるだろうと僕は思っている。 ここにDXの概念が入 […]

2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 ウエノ課長 マネジメント全般

吸い取る人と与える人

メンバーに力を与えられるかどうか 会うと疲れる人と、元気が出る人がいる。 エネルギーを吸われる人と、エネルギーを貰える人がいる。 そしてそれはマネージャーの資質を見極める上で結構重要なことのような気がしている。 マネジメ […]

2023年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 ウエノ課長 マネジメント全般

対症療法と根治療法

優劣ではなく 新年度を迎えた。 丁度いい機会なので、自分のマネジメントを点検する際の1つの視点について今日は書いていこうと思う。 対症療法と根治療法についてだ。 対症療法というのは、症状に対する治療のことで、主要な症状( […]

2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 ウエノ課長 マネジメント全般

アメもムチもいらない

褒める? 叱る? 部下育成においては、アメ型の方法を取るマネージャーと、ムチ型の方法を取るマネージャーに二極化する傾向がある、と僕は思っている。 アメ型というのは、昨今流行りの「褒める」育成である。 ムチ型というのは、以 […]

2023年4月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 ウエノ課長 マネジメント全般

個性の尊重とマネジメント

1人の人間として尊重されていない感じ 個性を尊重するとマネジメントは難しくなる。 そんなことを思う時がある。 というか、マネジメントというのは、そもそもの性質上没個性化を志向するものであるからして、個性の尊重にはそぐわな […]

2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 ウエノ課長 マネジメント全般

仕事なんて暇つぶしに過ぎない

身代わり残業の増加で管理職が死んでいる 今日はタイトルの通りで、仕事(もしかしたら人生も)なんて暇つぶしに過ぎないので、深刻に考えなくていい、ということを書いていく。 というのも、管理職の自殺率や死亡率が近年増え続けてい […]

2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 ウエノ課長 マネジメント全般

三方よしと三方一両損

Win-WinとLose-Lose ビジネスの世界では「三方よし」が誉めそやされる。 三方よしとは、売り手よし、買い手よし、世間よし、と三者皆がハッピーになるような仕事をしようね、という近江商人の理念のことを指す。 否定 […]

2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 ウエノ課長 マネジメント全般

お前の代わりなんていくらでもいる?

誰でもできる仕事ばかりの状態は望ましいのか? 組織論的なことを考えると、属人性を帯びた仕事は確かに望ましくないと思う時がある。 これは本来的にはやることがない(なくなった)人が、「私がいなきゃダメ!」と仕事を抱えた時に起 […]

2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 ウエノ課長 マネジメント全般

ユートピアンとリアリスト

二者択一の質問に気をつけろ! あなたは理想主義者(ユートピアン)ですか、それとも現実主義者(リアリスト)ですか? そう問われたら、どう答えるだろうか? 僕はその間である。 そう答えるのは反則だろうか? 怒らないで欲しい。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 26
  • »

最近の投稿

威圧感は流行らない

2025年8月17日

部下の階層を意識してみる

2025年8月16日

ほどほどに働く

2025年8月14日

モンスター部下のやり過ごし方

2025年8月12日

旨さと後を引く力はちょっと違う?

2025年8月10日

聴ける能力

2025年8月9日

答えを提示しなくていい

2025年8月7日

人によって態度を変えない

2025年8月5日

仕事への向き合い方への違和感

2025年8月3日

友達上司もまた問題

2025年8月2日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP