2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 ウエノ課長 マネジメント全般 届く人に届けばいい 陰キャにマネージャーはつらい マネジメントというのは、人と関わる仕事である。 そして人と関わる仕事というのは、人間関係がついて回る。 上司・部下・同僚・顧客、価値観の多様な色々な人と関わりながら仕事を進めていくのがマネー […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 ウエノ課長 マネジメント全般 人間は機械じゃない 僕らの相手は人間だ 線形のイメージを持ってマネジメントをしている人が多いように感じている。 現在地がここで、ここから1.5倍の負荷をかければ成果も1.5倍になる、そんな比例関係を頭のどこかに持ちながら仕事をしているように […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 ウエノ課長 マネジメント全般 元気を出させる 僕たちは何のために働いているのだろうか? 仕事がつまらない、会社を辞めたい、どうにもやる気が出ない。 そう感じるのは別に珍しいことではない。 そんなことを通勤電車に揺られていると思う時がある。 乗車している人達が皆心なし […]
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 「やってる感」は不要 やってる! やってる! 「やってる感」と「やってる」は違う。 こんな当たり前のことが通らないのがマネジメントという世界だ。 いや、マネジメントに限ったことではないのかもしれない。 ここ最近、仕事において「実際にやっている […]
2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 ウエノ課長 マネジメント全般 キャパ大きめで 器が小さい僕のような人間はどうしたらいいのだろうか? 「器が大きい人」はマネージャーに向いている。 じゃあ、僕のように「器が小さい」人間はどうしたらいいのだろうか? そんなことを考えながら仕事をして、もう7年になる。 最 […]
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 「いてもいなくても同じ」くらいでいいのでは? アピール・アピール・アピール 「マネージャーは空気のような存在で構わない」 そんなことを最近思う。 何かにつけて、自分の手柄であることを声高に叫ぶマネージャー達を横目に、僕は淡々と仕事を続けている。 確かにマネジメントと […]
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 「私を怒らせたことに対する怒り」という病 メタ的な怒り 街中で怒っている人を見ると「すげえな」と思う。 この「すげえな」はその怒る体力と気力に向けられたもの、そして呆れである。 もちろん僕は通りがかりで見ているだけなので、実際にはその中にも妥当な怒りとそうでない […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 ウエノ課長 マネジメント全般 若者は「現役選手」しか尊敬しない 良質のコメディ 僕は本を読むのが好きだ。 今回は最近読んだ本の中からマネジメントにも役に立つ1冊をご紹介する。 それは「先生、どうか皆の前でほめないで下さい(金間大介著、東洋経済新報社)」である。 詳細は是非読んで頂きた […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 ウエノ課長 マネジメント全般 チームと選手 移籍シーズンのあとに思うこと また新しいシーズンが始まった。 ヨーロッパサッカーが好きな僕は、移籍した選手がチームにフィットするのかどうか、という最初の数試合の「こなれていない感」を見るのをいつも楽しみにしている。 そし […]
2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 失敗はデータ採取に過ぎない 無謬性の原則を乗り越える為に 失敗を認められない人は多い。 でもそれによってアップデートする機会を逸している。 マネージャーの仕事をしていると、このことを強く感じる。 以前「無謬性の原則と日本社会」にも書いたことであるが […]