2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 ウエノ課長 マネジメント全般 他責の構造 他責から自責へのマインドチェンジ マネージャーになって最初に変えなければならない意識が、「何事も自分事として考える」ということである。 もちろん全てが全てマネージャーの責任である、というわけではない。 そのように考えてみ […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 意思疎通は困難だ 意思疎通業 マネジメントとは意思疎通業である。 今日はそんな文章から話を始めてみる。 いや、マネジメントに限らず、仕事というのは意思疎通業なのかもしれない。 というのは、結局のところ、「相手を動かす」ことができれば、仕事 […]
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 ウエノ課長 マネジメント全般 公平と平等 機会へのアクセス権を揃えること チームマネジメントの仕事を長くしていると、平等の概念を邪魔に思うことが時折ある。 ここで言う平等というのは、「皆を等しく扱う」ということに近いイメージである。 これが日本人特有のものなのか […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 ウエノ課長 マネジメント全般 頑張らないスキル 頑張ることは美徳なのか? 何らかの不足や目標への乖離などが生じた時に、「頑張る」ことでその穴を埋めようとすることに対して常々疑問に思っている。 個人的にはその違和感は普遍的なものだと思っているけれど、どうやらそうではなく […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントに魔法はない 魔法も秘伝のスパイスもない 本当にごくたまにではあるけれど、「なぜそんなに劇的にチームを変えることができたのか?」と聞かれることがある。 「同じメンバー・同じ環境で、大きく成果が変わる、普通はそんなことは起こりえない。だ […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 好奇心を忘れない いい仕事への探求心 (自分で言うのもなんだが)僕がマネージャーとして優れているところを挙げるとするなら、好奇心がある、ということになるのかもしれない。 僕は自分の中に確固たる意思みたいなものがない軟体動物なので、面白そう […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 ウエノ課長 マネジメント全般 後ろ向きな部下ばかりでお悩みの方へ 部下の大半は現状維持思考である 前向きで向上心があり、イキイキと働いている部下が欲しい。 その気持ちはよくわかる。 ただ、大抵の部下は、後ろ向きで現状維持で、コスパ良く働きたいという者ばかりであるのが現実である。 それは […]
2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 ダメな人ほど「プレイングマネージャー」という言葉を使いたがる マネージャー失格宣言であることに気付いていない? ある会議でのこと。 参加者の殆どが「私はプレイングマネージャーとして頑張っています!」という枕詞と共に(自慢)話が始まったので、僕は内心「やれやれ…無駄な会議に来てしまっ […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 緩と急 「急」だけではマネジメントができない時代 マネジメントには緩急が大切で、その比率は時代と共に変わっていく。 昭和時代においては、「急」が重要視されていて、緩めることなくひたすら追っていく(追い詰めていく)、というようなマ […]
2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 ウエノ課長 マネジメント全般 共通言語の構築は困難だ 今回はあまり役に立たない話なので、パスしてくれて構わない 今日は愚痴めいた話になってしまいそうだ。 初めから断っておく。 マネジメントに関する話を期待してくださっている人には申し訳ないけれど、何か有用な話をできる自信がな […]