コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

2024年6月

  1. HOME
  2. 2024年6月
2024年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 ウエノ課長 マネジメント各論

評価!評価!評価!

評価を価値観の主軸に据え過ぎてない? 最近評価について考えている。 みんなそんなに評価されることが大事なのだろうか? そんな青臭いことを思っている。 「いやいや、(無関心を装っているけれど)あなただって評価されたいでしょ […]

2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月17日 ウエノ課長 マネジメント実践編

主語を一人称にする

大事なのは「私が」どう思うか 主語を付けて話をすること。 このブログでは昔からそれを重要なことだと説いてきた。 今日もその焼き直しである。 というか、違う角度からの話である。 以前に書いた主題では、「主語を付けることで責 […]

2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月16日 ウエノ課長 マネジメント各論

「あの人だからしょうがない…」はもうやめたい

免責される人たち 職場には様々な人がいる。 仕事の出来る人も出来ない人もいる。 そのくらいまでなら話はわかる。 社会というのはそういうものだから。 そして、仕事の出来る出来ないというのは、そこまで重要な要素ではないから。 […]

2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 ウエノ課長 マネジメント全般

良い時と悪い時の違いはそこまで大きくない

微細な差異が大事 マネジメントという仕事をしていると、チームの状態が良い時と悪い時があることに気づく。 そしてそのような好不調の波は避けられない、ということも。 では、その原因とは何なのか? どうすれば、良い時をできるだ […]

2024年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 ウエノ課長 マネジメント全般

正しさだけではたぶんダメ

健全であるがつまらない遊び 多様性なのか、ポリティカルコレクトネスなのか、要因はよくわからないけれど、「正しさ」が世の中に蔓延した結果、全体が均一的に低下しているのではないか、そんな印象を僕は持っている。 こんなことを言 […]

2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 ウエノ課長 マネジメント実践編

部下のガードを下げるには?

マネージャーだって本音を言うのには抵抗がある マネージャーに成り立ての頃と、9年経った現在と、何が違うのかと問われれば、部下に本音を言うことが怖くなくなった、ということが挙げられると思う。 これは自信がついたとも言えるし […]

2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 ウエノ課長 マネジメント実践編

気が合わない人との付き合い方

マネージャーなのでね 職場には色々な人がいる。 その中には気が合わない人もいる。 というか、僕の場合は気が合わない人が殆どである(それは僕自身に問題があることが大いに関係している)。 そうは言っても、仕事なので、そういう […]

2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 ウエノ課長 組織論

前向きなエネルギーを取り入れる仕組みを

「どうせ」という言葉を文頭につけないで済むチームの構築 成果主義と言うと、格差という言葉が付きまとってくる。 確かに格差は望ましいものではない。 でも、適切な格差がなければ、前向きなエネルギーが阻害されてしまうのではない […]

2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編

有休消化してますか?

「上司であるマネージャーが率先して休みを取るべきだ」という議論について 今日は議論を呼びそうな話題を。 皆さんは有休を消化していますか? 僕はしていない。 必要最低限、法的に取らなければならない分だけは取得しているけれど […]

2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 ウエノ課長 マネジメント全般

平等と公平と機会均等

僕たちに出来ることは公平と機会均等まででは? マネジメントという仕事をしていると、否が応でも平等と公平と機会均等について考えさせられる。 平等…差別がなく、みな一様に等しいこと 公平…判断・行動にあたり、いずれにもかたよ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

公平からの卒業

2025年5月18日

グダグダ話す時間も必要

2025年5月17日

ソロプレイからチームプレイへ

2025年5月15日

ボトムアップを実現するには?

2025年5月13日

「わからせる」ことも大事

2025年5月11日

マネジメントの悩み、どうしてます?

2025年5月10日

目的を付けない対話を

2025年5月8日

大事なのは行動だ

2025年5月6日

認めと称え

2025年5月4日

嘲られたら終わり

2025年5月3日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP