2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 ウエノ課長 組織論 なぜ日本のエンゲージメントは低いのか? 諸外国の中で最低ランク 日本の従業員エンゲージメントは諸外国と比較して最低ランクであるという。 そりゃそうだろうな、と僕は思う。 これでエンゲージメントが高かったら、むしろそっちのほうが問題だよな、とすら思う。 その理由 […]
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月11日 ウエノ課長 組織論 本音を求める時代 社会的な潮流? このブログではマネジメントを主題として色々なことを書いているが、そういう意味において、ここ数年「本音」が求められるようになってきたように感じている。 もちろん社会的な大きな潮流としてそのような形になってい […]
2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 ウエノ課長 組織論 働き方改革にどのように対応するか? 働き方改革ってなんだ? 働き方改革の目的は、 ①労働生産性の向上 ②同一労働同一賃金の徹底 であると大雑把に言うことができる。 これを現場レベルの言葉に置き換えると、 ①仕事量は変わらないけれど、残業はするな(早く帰れ) […]
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 ウエノ課長 組織論 日本社会の低生産性の原因とは? 労働密度が低いのは成果によって評価される訳ではないから 日本社会の低生産性の原因については様々な議論があるが、今回は組織論的な立場からこの話をしてみようと思う。 よく言われるのが「労働時間が長い」という言説で、これが「労 […]