2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月9日 ウエノ課長 マネジメント実践編 言ったことは守る ルールを守る。守れなかったら謝る。 今日はベーシックな話を。 それは「言ったことは守る」ということである。 例えば、マネージャーとして部下に適用する何らかのルールを定めたとする。 それを自らも守る。 例外扱いしない。 そ […]
2023年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下の自己評価の乖離にどのように対応するか? 高い自己評価。強い承認欲求。 今日は教育論みたいな話になってしまうかもしれないけれど、ある一定年齢以下(僕はゆとり教育が関係していると思っている)の部下は、自己評価が高く、承認欲求も強い、と僕は感じている。 これは個人差 […]
2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 ウエノ課長 マネジメント実践編 苦情対応力向上プログラム 苦情対応は好きではないけれど… 皆さんは苦情対応が得意ですか? 今日はそんな問いかけから文章を始めてみる。 業種や取引相手(B to B、B to Cなど)によって、管理職が苦情に直面する頻度は異なるだろうけれど、どんな […]
2023年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下とどれだけ話しているか(ウエノ流1on1の心得)? 部下とサシでどのくらい話しているか? マネジメントについて学び始めると、「部下と話す時間を確保しなさい」という教えに出会うことになると思う。 そこで改めて考えて頂きたいのが、「実際どのくらい部下と話をしているか?」という […]
2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 フィードバックでキツいこと言えてますか? ポジティブなことしか言えない環境 何かといえば、パワハラだ、セクハラだ、となる昨今、フィードバックでも部下に気を使っていませんか? 今日はそんな書き出しで文章を始めてみる。 日常業務の中で部下と定期的に対話する(1on1 […]
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「最近の若者」との付き合い方 誘っても飲みに来ない若手たち 同年代や上の世代と飲んでいると、「最近の若者はよくわからない」という話が出ることがある。 そして「飲み会にも来ないし」と言葉が続くことになる。 「誘っても来ない」 「仕事終わりの流れで行くな […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月18日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「ぽい」とか「風」とかやめようぜ? チームの雰囲気が今一つなら、そのマネジメント方法は間違っているのかもしれない 今日の話はタイトルの通りで、「○○っぽい」とか「○○風」といったことは、マネジメントをやる上ではやめた方が良い、なぜなら部下にそれは見抜かれる […]
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下の「どうやって?」に応える為に マイクロマネジメントに陥らない具体化 マネジメントにおいて大事なのは、部下からの「どうやって?」という問いに対して応えることである。 だがしかし、これができるマネージャーは殆どいない。 大風呂敷を広げる人は多い。 でも、 […]
2023年6月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 目を笑わせる 表情と感情のアンバランス マネジメントの階梯を上がっていくと、目が笑っていない人にエンカウントする確率が上がっていく。 一見すると笑顔のようだけれど、本心は別のところにあって、それが表情とのアンバランスを生んでいる、そん […]
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月11日 ウエノ課長 マネジメント実践編 アンチ・プレイング・マネジメント(APM) 管理職=プレイングマネージャー? 日本では「管理職=プレイングマネージャー」という認識が強いけれど、海外ではそうではない。 マネジメントに専念している。 ここに日本の低生産性の原因(の1つ)があるように僕はずっと思ってい […]