2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 ウエノ課長 マネジメント実践編 年上部下には敬語? タメ語? 回答:敬語で話そう 若くしてマネージャーになると、年上の部下がいることが往々にして起きる。 その際に敬語で話すべきか、タメ口で話すべきか? これに対する僕の基本的な回答は、「敬語で話すべきである」というものである。 とい […]
2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 たまには感情を出したっていいだろう? 感情を抑えるのが基本ではあるけれど… 善人面するのに疲れる時がある。 マネージャーになって、感情を出すと後々非常に面倒くさいことになる、ということを体感してから、僕は基本的に感情を抑えて仕事をするようになった。 それは僕 […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 ウエノ課長 マネジメント実践編 本質的なことを言う 組織の言葉の中に自分の言葉を混ぜ込む 自分の言葉と組織の言葉。 これをどのように取捨選択するかでマネジメントの質は変わる。 僕は組織の言葉の中に自分の言葉を混ぜ込むことを常々提唱している。 それは組織というのはコロコロ方 […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月22日 ウエノ課長 マネジメント実践編 サウナ行こうぜ! 機嫌と体調を保つために 近年のサウナブームに乗っかって、最近サウナに行っている。 これは偏にメンタルコントロールの為である。 僕はマネージャーになってから、「自分の機嫌や体調」というのが本当に大事で、それをできるだけフラ […]
2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月15日 ウエノ課長 マネジメント実践編 視座を高く保つ 低い姿勢では周りが見えない マネージャーになって暫くすると、姿勢が低くなってしまいがちになる。 これは目標達成に追われ、ガムシャラに仕事に取り組んでいる(取り組もうとしている)と起きる現象である。 もちろん本人は気付いて […]
2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 ウエノ課長 マネジメント実践編 外部化しない 責任の一端は自分にもあるかもしれないと考えること マネージャーとして仕事をする上で大事だと心掛けているのが、「外部化しない」ということである。 これは「何か問題がある時に、その責任の一部は自分にもある(かもしれない)」と […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ウエノ課長 マネジメント実践編 伸びたくない部下ばかりの環境で成果を出す方法 部下は伸びない(伸びたくないと思っている)のがデフォルト 多くの管理職は部下が伸びないことに悩んでいると思う。 一方、僕は部下は伸びないものと思ってマネジメントをしている。 もっと言うと、多くの部下というのは「伸びたくも […]
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 ウエノ課長 マネジメント実践編 否定から入らない 反射的に否定してしまう人達 世間一般で「頭が良い」人というのは、どちらかというと否定から入る傾向がある、と僕は思っている。 そこに同語反復的な面がないとは言い切れないが(否定的であるというのは物事を違う側面から見ていると […]
2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「なぜ給料が上がらないのに頑張らなければならないのか?」と問われたら? 頑張る必要性? 現在マネージャーとして仕事をしている上で難しいと感じるのは、「頑張っている人に対して報いる手段がない」という点である。 それは現在時点もそうだし、将来時点でもそうだ。 「今のような働き方を続けていても、た […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編 苦情対応力 それでは張り切ってどうぞっ! マネージャーになってから、「こんなにも人というのは怒るし、怒らせてしまうものなのだな」ということを思う。 自分で言うのもなんだが、僕は他人の感情に敏感なところがあって、「この一線を越えたらヤ […]