2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 ウエノ課長 マネジメント各論 調整・調整・また調整 子どもばかりの職場 気が付けば調整ばかりやっている。 そんなマネジメントの日々にウンザリし続けている。 それが僕の日常である。 マネージャーになった9年ほど前にはこんなに調整することになるとは思ってなかったくらい、僕はそ […]
2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 ウエノ課長 マネジメント各論 つまらなそうにスマホゲームやるおじさんにはなりたくないぜ つまらないならやめればいいのに 毎日電車に乗って会社に行っている。 その度に、死ぬほどつまらなそうにスマホゲームをやっているおじさんに出くわす。 「つまらないならやめればいいのに」 そんなことを思う。 もちろん、思ってい […]
2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 ウエノ課長 マネジメント各論 指示し過ぎると、部下は受け身になる 先回りをしない 「部下が自発的ではなくて困っている」 そのような相談を、それこそ耳にタコができるくらい聞いてきた。 その度に、僕は「マネージャーがそれを助長している場合もあるんだけどなあ…」と思うことになる。 もちろん、 […]
2024年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 ウエノ課長 マネジメント各論 時には風を読まないことも必要 ダレトク? 世の中にSNSが普及し、社内SNSなんてものもできてきて、そこで意見を表明する(しなければならない)場面が増えているように感じている。 「みんな仲良く」「一体感」「エンゲージメントの向上」 その他諸々の意図が […]
2024年10月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 部下に阿る必要なんてない そんなに気を遣う必要ある? みな部下に気を使い過ぎ。 そう思うことが増えた。 それがハラスメントへの意識向上によるものなのか、360度評価への恐怖によるものなのか、すぐに部下がやめてしまうことに対する予防措置によるものな […]
2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 ウエノ課長 マネジメント各論 自発性を奪う上司 自発性を持つ部下を育てるには? 以前、優秀さの条件について「自分で考えて動ける」ということを書いた。 そして、そこに無意識性(無意識に問いが発露してしまう状態)があれば尚良い、というようなことを添えたような気がしている。 […]
2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 ウエノ課長 マネジメント各論 毎日会社に行く 簡単そうであるけれど、そうでもないこと 今日のタイトルは、いつも読んで下さっている方からすると、「どうした!」「何かあったか!」と思われるものかもしれないけれど、そんなことはなく、当たり前のことというか、基本的なことって […]
2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 ウエノ課長 マネジメント各論 マネジメントがいらない世界で仕事をしてみたいぜ PDCAを確認するのがマネジメント? 今日の話はタイトルの通りで、というか少し補足をすると、「(世間で言われる)マネジメントがいらない世界で仕事をしてみたい」と考えている。 ここで言う「世間で言われる」というのは、「部下 […]
2024年9月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 優等生的発言とその実現可能性 その場をやり過ごす為だけの言葉 長年仕事をしていると、「実現できる人」というのは思いのほか少ないことに気づく。 「言うこと」は誰でもできるが、それを「実現できる人」はごく少数だ。 ましてや、それがキレイゴトというか、優等 […]
2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 ウエノ課長 マネジメント各論 計数管理は程々に 計数管理は成果を(直接的には)生まない マネージャーとして仕事をしていると、計数管理に全力を注いでいる同僚(や上司)に会うことがある。 本人はきっとそんなつもりはないのだろうけれど、僕からすれば「なぜそんなに細かい数字に […]