コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

マネジメント各論

  1. HOME
  2. マネジメント各論
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 ウエノ課長 マネジメント各論

マネージャーだって褒められたい

あなたが褒められたいなら、部下だってきっと褒められたい マネージャーになってから褒められなくなったと感じませんか? 僕はそれを通り越した心境にいるけれど、若手マネージャーからそんなことを言われて、「確かに褒められたいだろ […]

2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 ウエノ課長 マネジメント各論

人望とは機嫌が良いことである

人望とは? 管理職の後輩から「自分には人望がない。どうやったら人望を集めることができるのか?」という相談を受けた。 難しい質問である。 それもなぜ僕に聞くのだろう? 僕は自分自身で人望があるなんて考えたこともない。 むし […]

2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 ウエノ課長 マネジメント各論

成果主義に目標はいらない

具体的な数値目標は必要なのだろうか? タイトルのようなことをここ最近ずっと考えている。 人が仕事をする上で、目標というものは必要なのだろうか? 目標がなければ、人は仕事をしないのだろうか? 「いやいや、何を当たり前のこと […]

2025年5月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 ウエノ課長 マネジメント各論

簡単そうな奥深いもの

実力の可視化の困難性 社会人になってからずっと営業の仕事をしている(今はマネージャーという形ではあるが)。 そして、時々「差異」のようなものについて考えることがある。 新人とベテランの違いとは何か? これだとまあ違いはわ […]

2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 ウエノ課長 マネジメント各論

「わからせる」ことも大事

実力を勘違いしている人達 成果主義や年功序列の廃止といった流れを受けて、年齢や経験年数ではなく、その実力をもって評価を行うべきだ、という考え方が徐々に広まってきているように感じる。 そして、それを僕は望ましいことだと考え […]

2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 ウエノ課長 マネジメント各論

嘲られたら終わり

部下との関係性は普通でいいが… マネージャーという仕事を10年近くやっている。 その中で思うのが、「嘲られたら終わり」ということである。 これはある種生き方の問題と言えるのかもしれない。 マネジメントという仕事をしていく […]

2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 ウエノ課長 マネジメント各論

当事者意識こそが実力を向上させる秘訣だ

「それは私の仕事ではない」という言説へのカウンター 「できる人に仕事が集まる」 よく言われることである。 そして、それにゲンナリすることがあるのも事実だ。 そう、このような言い分から漏れ出ているように、僕には仕事が集まっ […]

2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 ウエノ課長 マネジメント各論

節穴すぎる上司たち

成果主義も上司の匙加減では? 成果主義の欠陥。 そこには評価者の質の低さが潜んでいる。 そんなことを考えている。 成果主義は仕事の成果に応じて昇給や昇格などの処遇を決定する人事制度である。 ただ、ここで言う「仕事の成果」 […]

2025年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 ウエノ課長 マネジメント各論

上司代行業なるものがあるらしいぞ?

管理職が罰ゲームである時代に ネット記事で「上司代行業」なるものが取り上げられていた。 それによると、「管理職の成り手不足に悩む企業が増えており、上司をサポートする人材を外部からの人材紹介で補うケースもある」とのことであ […]

2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 ウエノ課長 マネジメント各論

実力は嘘をつかない

他者からの評価の形 皆さんの他人からの評価はどのような波形を取ることが多いですか? 今日はそんな問い掛けから文章を始めてみる。 ここで言う波形というのは、評判を可視化したものと捉えて頂きたい。 例えば、①最初は良いけれど […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 37
  • »

最近の投稿

働き方が多様化する中でのマネジメント

2025年10月2日

脛に傷を持ったマネジメントを

2025年9月30日

温かさは伝わる

2025年9月28日

社会主義的マネジメントの限界

2025年9月27日

評価能力を評価する仕組みがいるような気がするのだけれど…

2025年9月25日

「映え」だけの為の仕事はもうウンザリ

2025年9月23日

抑揚はいらない

2025年9月21日

意味よりも欲望に忠実に

2025年9月20日

非生産的な仕事を自動化したいぜ

2025年9月18日

ならぬものはならぬ

2025年9月16日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP