2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月18日 ウエノ課長 マネジメント全般 不寛容な時代にマネジメントをすることの難しさ 親切はカウンターを生まない 直接自分に関係ないことであったとしても、正義を振りかざして「許せない!」と声高に叫ぶ人が増えているように感じている。 「自分の価値観が最善で、それ以外は間違いである」「そしてその間違いは断固と […]
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 タスクにしたら終わり 部下に気持ち良く仕事をしてもらうには? 部下に仕事をさせる時に、「タスクだと思われたら終わり」だと僕は思っている。 でもこう思われないようにするのは結構難しい。 このギリギリのラインを攻められるかどうかがマネジメントの勝 […]
2022年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 ウエノ課長 マネジメント全般 ルールと矜持 ルールでしか価値判断ができない人達 ルール警察に取り囲まれてうんざりしている。 何かにつけてルールを参照し、「そこに書いているからこうだ」であるとか、「書いていないからこうじゃない」とか、価値判断基準をルールに置くことし […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 ウエノ課長 マネジメント全般 優秀なマネージャーなんていない(から大丈夫) 現在マネージャーをやっている人にだって、優秀な人は殆どいない 新しくマネージャーに昇格した人から「私なんかに課長が務まるんでしょうか?」という相談を頂いた。 僕の答えは、「いやいや、全然問題ないよ。優秀なマネージャーなん […]
2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 暑すぎず寒すぎず 部下とどのくらいの距離感で接するのが望ましいのか? 現代のマネジメントにおいて重要なのは「温度調整」だ。 という、また訳の分からない出だしから文章を始めてみる。 温度調整、というのは「関与度合い」と言い換えれば分かり易い […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 ウエノ課長 マネジメント全般 ポジションとタスク(とジョブ型雇用) ゲームプランによって担う役割が変わる 現代サッカーの進歩の変遷を考えると、マネジメントに通じるところがたくさんあるなあ、と思う。 その中でも、ポジションという概念がなくなりつつあること、代わりにタスクという概念に移り変わ […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 個性と標準化 マネジメント=標準化? マネジメントには個性が必要である。 今日はそんな訳が分からない出だしから文章を始めてみる。 マネジメントに個性? 対照的な語感であるように聞こえるかもしれない。 でも、違うのである。 確かにマネジ […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 ウエノ課長 マネジメント全般 格差社会と成果主義 成果主義は悪いのか? 「成果主義は格差を拡大するので望ましくない」という議論がある。 一理あると思う。 否定はできない。 でも、資本主義というのは元来そういうものなのではないか、と僕は思っている。 もちろん、セーフティネ […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 ウエノ課長 マネジメント全般 コミュニケーション能力とは? リクルートスーツ姿の若者たちへ 就職活動の季節になってきた。 現在のようなコロナ禍では、面接もリモートで行われることが多いようで、以前ほど街にリクルートスーツ姿の若者を見ることは多くない。 でも時々見かけることがある。 […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 劇団マネージャー 「演技」と「ガチ」 マネジメントという仕事は、自分が劇団員であるような気分でやると丁度いい。 そんなことを思いついたので、その勢いのまま1つの文章にしてしまおうと思っている。 これは突飛なように思えるけれど、そんなに的外 […]