2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 言うのは簡単 理想は理想、現実は現実 マネジメント業務をやるようになって、より強く感じるようになったのは、あまりにも簡単に「できないことをできると言う」人が多いということだ。 それも簡単に。 もちろん努力として、その方向に向かって進ん […]
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 ウエノ課長 マネジメント全般 オーケストラの指揮者のようなスタンスで マネージャーはパーツに過ぎない 課長とかマネージャーとかいう名称があるから、管理職は偉そうにするのではないか? 最近はそんなことを考えている。 僕はマネージャーというのはあくまでもチームにおける役割の1つに過ぎなくて、上 […]
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 ウエノ課長 マネジメント全般 監督論とマネジメント論 マネージャーの交代によって起こる変化は大きい 選手が同じでも、監督が代わると見違えるようにチームが良くなることがプロスポーツの世界では起こりうる。 プロスポーツと我々程度のビジネスを比較するのもおこがましいとは思うのだけ […]
2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 部下を守ろう(梯子を外すな) ニコニコしながら部下を切り捨てるマネージャーは最低だ 部下を道具のように使うマネージャーは多い。 部下は自分が昇進するための手段であって、とにかく自分の思い通りに動くように強要する。 一方、その意に沿わないものは排除して […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 ウエノ課長 マネジメント全般 誠実であること マネージャーはノイズになりうる マネジメントのことを書こうとすると、人生論めいてしまうのはなぜだろうか? というのは、物凄く単純化して言うのであれば、マネージャーというのは「お飾り」でいいのではないか、ということを最近考 […]
2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 機嫌よく仕事する 短期的に結果を出すのは簡単だ 数字は後から付いてくる、という言葉は使い古されてはいるが至言だ。 数字を得よう(業績を上げよう)とゴールに直進することは、近道に見えるようで、実はそうでないことが多い。 というか、そのような […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネージャーとリーダー(マネジメントとリーダーシップ) 管理と官吏 「管理職から支援職へ」でも書いた通り、「マネージャー」という用語には「管理」というイメージがついて回る。 ビジネスや組織というある種散らかったものを整頓させて整然と物事を進行させていく、そのかじ取りをするのが […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 ウエノ課長 マネジメント全般 オーソライズという名の責任逃れ 強権と支援 リーダーシップには「強権」と「支援」のバランスが重要だ。 強権というのは、リーダーシップという言葉からイメージしやすいものだと思うが、「自分が先頭に立って部下を導いていく」というような形を言う。 支援というの […]
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 ウエノ課長 マネジメント全般 暗黙知と共有知 非リモートワークのメリット コロナウイルスをきっかけとして、日本企業でもようやくリモートワークというものが定着していきそうだ。 リモートワークのメリットについては様々な所で書かれているので、今回は逆に「非リモートワーク( […]
2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 ウエノ課長 マネジメント全般 信頼される顔を作る 言行一致の結果が顔となる 信頼される人とそうでない人の違いとは何なのか? それを最近考えている。 このブログ内ではその結論の1つとして「言行一致」を上げているけれど、それは中長期的な射程の中における話であって、短い時間軸 […]