2024年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 ウエノ課長 マネジメント全般 正しさだけではたぶんダメ 健全であるがつまらない遊び 多様性なのか、ポリティカルコレクトネスなのか、要因はよくわからないけれど、「正しさ」が世の中に蔓延した結果、全体が均一的に低下しているのではないか、そんな印象を僕は持っている。 こんなことを言 […]
2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 ウエノ課長 マネジメント全般 平等と公平と機会均等 僕たちに出来ることは公平と機会均等まででは? マネジメントという仕事をしていると、否が応でも平等と公平と機会均等について考えさせられる。 平等…差別がなく、みな一様に等しいこと 公平…判断・行動にあたり、いずれにもかたよ […]
2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 ウエノ課長 マネジメント全般 記憶喪失社会ニッポン 意図的な記憶喪失 今日の話は、以前書いた「二重思考とマネジメント」に近い性質になる。 というか、ほぼ同じ話になる。 なので、「もう読んだよ…」という方は、ここでスワイプして、何か別の有益なことに時間を使って頂ければ良いと […]
2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントと万能性 オールラウンダーへの需要の高まり スペシャリストとゼネラリスト。 前者が優勢で後者が劣勢。 それが現代社会である。 ただ、本当にそうなのだろうか、と僕は思っている。 凄く大雑把な言い方をすると、それも嫌らしい言い方をする […]
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月19日 ウエノ課長 マネジメント全般 大丈夫そうに見える人も大丈夫じゃないから大丈夫 みんな悩みを抱えている マネージャーの経験年数が増えるにつれ、後輩マネージャーから相談されることも増えてきた。 その度に思うのが、結構大丈夫そうに見えている人も案外大丈夫じゃない、ということである。 僕なんかよりも感情の […]
2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 ウエノ課長 マネジメント全般 大きな話と小さな話 大きな話に偏りがちでは? 頭の良い人は大きな話を持ち出しがち。 僕にはそう思える時がある。 もちろん、大きな話が不要だとは僕だって思わない。 ただ、あまりにもそちら側にバランスが偏っていると、流石に如何なものか、と思って […]
2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 ウエノ課長 マネジメント全般 (身も蓋もないけれど)結局は質 振出しに戻る 「マネジメントにおいては戦略が大事」 このブログではそう言い続けている。 でも、最近になって、その限界についても痛感し始めている。 というのも、どんなに有効な戦略を立てたとて、それを実行するのは個人であり、 […]
2024年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 やるのは「人」 「大義」の独り歩きと人々の分断 今日は感覚的(概念的)な話を。 ビジョンだとかパーパスだとか、そういう横文字が溢れてきているせいで、人が蔑ろにされているような気がしている。 もちろん、そのような「大義」は大事だ。 「大義 […]
2024年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 ウエノ課長 マネジメント全般 戦略はモノの見方を変えることでもある 戦略とは世界観の提示なのでは? 戦略が蔑ろにされている。 そのような趣旨のことをこのブログの中ではずっと書いているような気がしている。 そしてその理由について考えてみると、「戦略なんてものは誰だって考えることができる」「 […]
2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月21日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメント<人事異動 人事異動でしか解決できない種類の問題がある 今日は身も蓋もない話を。 タイトルの通り、マネジメントよりも人事異動の方が効果がある(人事異動でしか解決できない種類の問題がある)ということを書いていこうと思う。 これはある種 […]