2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 傍観者と評論家ばかりでウンザリするぜ 誰も若手を指導しない時代 犬も歩けば棒に当たる。 マネージャーも歩けばハラスメントに当たる。 そうなのだ。 何か主体的なポジションを取ると、ハラスメントだと言われるリスクを負う、というのが現代という時代である。 だから皆 […]
2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントは育成ゲームではなく戦略ゲームだ 部下育成に重心が偏っていない? 今日はマネジメントという仕事を行う際の心得みたいなものを書いていこうと思っている。 というのも、マネージャーの多くは(特に若手は)、部下の育成に重心が偏っている気がするからである。 もう少 […]
2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 自律の規律 自律した人達で構成された集団における規律 自律の規律。 変なタイトルである。 最初は自律「と」規律、としようかとも思ったけれど、その2つの対立性を書きたい訳ではなく、「自ら律している人たちが集まったことで生まれる規律」に […]
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 アジアカップと日本代表 組織の問題を個人の責任に転嫁してしまうという問題 アジアカップ(サッカー)が終わった。 イランに負けてベスト8で敗退。 予選リーグでの雰囲気からすると、まあ妥当なところなのかな、というのが僕の感想である。 というのも、マ […]
2024年2月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 ウエノ課長 マネジメント全般 仕事がないのが良い状態 どこかの時点でアタマの切り替えが必要 「課長は暇そうでいい」 僕がこのブログの初期から言っていることである。 そしてその思いは変わらない。 マネジメントというのは不思議な仕事で、自分のやっていることが上手くいけば行くほど […]
2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 ウエノ課長 マネジメント全般 から騒ぎはやめよう 中身とガワの乖離 会社という組織の中の一員として働いていると、「水を差す」ことに対する強い抑制を感じることがある。 何らかのプロジェクトがあり、その責任者がいて、そのプロジェクトが「成功している!」「こんなに上手くいって […]
2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 ウエノ課長 マネジメント全般 理解者でいること よくある研修テーマみたいな話ではなく 部下をよく知ること。 マネジメントをある程度経験してくると、このことの重要性が身に染みてわかってくる。 もちろん、部下は他人なので、殆どのところはわからない。 職場以外でどのような顔 […]
2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 ウエノ課長 マネジメント全般 「お疲れ様」を言うだけの簡単なお仕事 部下を労えれば、マネージャーとしては合格なのでは? マネージャーとは、「お疲れ様」を言うだけの簡単なお仕事なのではないか。 そんなことを思ったので今日はそれを文章にしてみる。 この文章だけを読むとネガティブな印象を持たれ […]
2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月2日 ウエノ課長 マネジメント全般 ガキは置いていこう 自己利益を最大化するように行動することは理に適っているが… 僕が社会に出た頃と現在とでは、「大人」が大きく減っているような気がしている。 これは裏を返せば、「子供(ガキ)」が増えた、ということになる。 ガキというのは、す […]
2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 ウエノ課長 マネジメント全般 専門職としてのマネジメント 上司ガチャを減らすために マネージャーとして仕事をしていると、どう考えてもこの人はマネージャーに向いていないよなあ、と思われる人に出会うことがある(自分のことは棚に上げる)。 もちろんその人をマネージャーにしているのは僕 […]