2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月2日 ウエノ課長 マネジメント実践編 絡み方・任せ方 自分1:部下9(or 自分2:部下8)の仕事割合 プレイングマネージャーについて語る時、付いて回るのが「部下にどのように仕事を任せるのか?」ということである。 これは裏を返せば、「自分がどのくらい仕事に絡むのか?」という […]
2024年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 ウエノ課長 マネジメント各論 アイディアを出す人と乗っかる人 アイディアの芽を考えられる人は殆どいない 今日はマネジメントの話の中でも、戦略策定に関する話をしようと思っている。 そして、戦略策定においては、視点の変更というか、違った角度から現状を眺めてみる、という行為が必要であると […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 ウエノ課長 マネジメント実践編 手の平を返さない できないことを吹聴するのはやめようぜ? 「中間管理職は、上からも下からも文句を言われ大変だ」 これが定説である。 というか、実際問題として、このような板挟みが平常運転であり、その中でどのように振舞うかが問われ続ける、そう […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 思考の枠を外す 一番初めに見つかる答えは最適解なのか? マネジメントという仕事を何年もやっていると、最適解を探す能力が格段に上がり、考えなくても仕事ができるようになってくる。 ただ、これはこれでどうなのか、と最近思っている。 この場合は […]
2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントと万能性 オールラウンダーへの需要の高まり スペシャリストとゼネラリスト。 前者が優勢で後者が劣勢。 それが現代社会である。 ただ、本当にそうなのだろうか、と僕は思っている。 凄く大雑把な言い方をすると、それも嫌らしい言い方をする […]
2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 ウエノ課長 マネジメント各論 ワークライフバランスという言葉が嫌いだ 分断が我々を貧しくしているのでは? 仕事と生活のバランスが取れた状態。 それがワークライフバランスという言葉の意味だ。 でも、ここにはワークとライフをバランスさせた方がいい、させるべきだ、という上から目線の思想が含まれて […]
2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 ウエノ課長 マネジメント実践編 対話はすることに意味がある(中身はどうでもいい?) 対話の中身は覚えていない 突然ですが、質問です。 最近誰かと対話しましたか? その内容を覚えていますか? 「何となく概略は…」というのが、僕の場合の答えである。 正直、詳細は殆ど覚えていない。 でも、そこにあった雰囲気と […]
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月19日 ウエノ課長 マネジメント全般 大丈夫そうに見える人も大丈夫じゃないから大丈夫 みんな悩みを抱えている マネージャーの経験年数が増えるにつれ、後輩マネージャーから相談されることも増えてきた。 その度に思うのが、結構大丈夫そうに見えている人も案外大丈夫じゃない、ということである。 僕なんかよりも感情の […]
2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 ウエノ課長 マネジメント全般 大きな話と小さな話 大きな話に偏りがちでは? 頭の良い人は大きな話を持ち出しがち。 僕にはそう思える時がある。 もちろん、大きな話が不要だとは僕だって思わない。 ただ、あまりにもそちら側にバランスが偏っていると、流石に如何なものか、と思って […]
2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 ウエノ課長 マネジメント全般 (身も蓋もないけれど)結局は質 振出しに戻る 「マネジメントにおいては戦略が大事」 このブログではそう言い続けている。 でも、最近になって、その限界についても痛感し始めている。 というのも、どんなに有効な戦略を立てたとて、それを実行するのは個人であり、 […]