2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 ウエノ課長 マネジメント実践編 一流(と呼ばれるもの)に触れる グラグラと揺れる価値観 マネジメントという仕事をやっていると「何が正しいのだろう?」と思う時がある。 例えば部下に話をする際でも、自分の言ったことが正しかったのかわからないまま仕事を続けなければならないのがこの仕事である […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 ウエノ課長 マネジメント全般 逃げないマネジメント 逃げたくなるような局面ばかり マネジメントという仕事をもし続けていきたいと思うなら、逃げないことが重要である。 そんなことを思う。 いや、マネジメントを続けたいなんて奇特な人はそこまで多くはないのかもしれない。 でも、今 […]
2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 ウエノ課長 マネジメント全般 差がつくことに慣れよう やる気なんて知らんぜ? いつの頃からか、職場に活力がなくなったように思う。 少なくとも、僕が会社に入った頃にはもう少し職場はエネルギッシュだった。 もちろん、そのような(ある種モーレツな)働き方が適切だったかというとそん […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 育てようとしなくていい 部下は育てるもの? 部下育成に悩むマネージャーは多い。 僕もよく部下育成について相談を受ける。 その際に思うのは、「育てよう」とし過ぎなのではないか、ということである。 これはニュアンスが難しいのだけれど、部下というのは […]
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月16日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントスキルは研修では身につかない マネジメントスキルの不足までは理解できるが… 「日本のマネジメントには問題があり、その要因の1つとしてマネージャーのスキル不足がある」 ここまでは僕も人事部も同じ問題意識を共有していると言える。 でも、それを解決する為の […]
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 間違いを認める 「間違いを認めること=敗北」ではない 部下から信頼されるようなマネージャーになりたいですか? 今日はそんな問い掛けから文章を始めてみる。 もしあなたが信頼されるようなマネージャーになりたいと願うなら、手っ取り早い方法があ […]
2025年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 ハリボテ社会ニッポン 成果主義が問題だ 物事の本質よりも、表面を如何に綺麗に見せるか? それが当たり前の話になったのが現代日本社会である。 そんなことを思う。 もちろん、このような傾向は普遍的なもので、別に目新しいものでないと言えばその通りか […]
2025年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 ウエノ課長 マネジメント実践編 改革よりも漸進を 物事を変えていくには 新しい職場や新しいチームを率いることになった時、それもその職場なりチームが上手くいっていない場合、大抵の人は「何かを変えなければならない」と思うはずだ。 その際に頭の片隅に留めておいて頂きたいのが、 […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 ウエノ課長 マネジメント各論 「ブレなさ」を対話に持ち込むな 可変性と一貫性は同時に成立する いつの頃からか、「以前と発言の内容が変わること」に対しての批判の度合いが苛烈になったように思う。 それは同時に「ブレていないこと」への称賛を内包する。 もちろん、一貫性というのは大事だし、 […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 ウエノ課長 マネジメント各論 威圧感は流行らない 自発的に報告してもらうために マネージャーとして意識していることの1つに「威圧感を与えない」ことがある。 というのも、威圧感があると部下から適切な報告が上がってこなくなる恐れがあるからである。 これはもしかしたらマネージ […]