2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 1on1の時間がない? あなたにとって、マネジメントとは? 「1on1の有用性はわかりました。でも、忙しくて時間が取れません」 そんな声をよく聞く。 まあ気持ちはわかる。 マネージャーは死ぬほど忙しいから。 ただ、その話を聞く度に僕はこう思うの […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下を自律的にするには? 部下は確かに受動的。でも… 「部下が指示待ちで困っている」 マネージャーになってから、そんな相談(愚痴?)を死ぬほど聞いてきた。 確かに受動的な部下は多い。 というか、大半の部下は受動的である。 その要因はたくさんあると […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 ウエノ課長 マネジメント全般 初任給が軒並み上がりそうで羨ましいぜ ようやくデフレ脱却? 今春の賃上げについて景気の良い話が新聞紙面等に踊っている。 中でも、初任給についてはその伸びが非常に大きそうだ。 まるでセリのように、各社がその数値を競っている。 これは望ましい傾向だと思う。 数十 […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 ウエノ課長 マネジメント各論 やる気を削ぐ上司たち 邪魔しないでくれよ? 「せめて邪魔をしないでくれないか」 僕が多くのマネージャーに対して思うことである。 そうなのだ。 僕はこれまでたくさんのマネージャーと仕事をしてきたし、今もしているけれど、その人たちの大半は部下のや […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 ウエノ課長 マネジメント各論 「チームでの成果は飲み会での面白さと比例する」と言ったら言い過ぎだろうか? 飲み会の面白さと心理的安全性 「はい。言い過ぎである」というのがまずテーマに対する回答である。 また、そのような言い分は時代錯誤でもある。 でも、何となく言わんとしていることはご理解頂けるとは思う(共感ができるかどうかは […]
2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編 令和な部下の育て方 新人の雰囲気の変化 年々新人との歳の差が開いていく。 まあ当たり前の話だ。 僕は1歳歳を取るが、彼(彼女)らは新人の歳で入ってくるから。 そして、その度に思う。 新人の雰囲気ってだいぶ変わってきたなあ、と。 世間的な言い […]
2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 ウエノ課長 マネジメント全般 善意に頼った運営はもう限界 自己満と言えば自己満の世界 「ここから先はボランティアなんだよな…」 仕事をしているとそんなことを思ってしまう時がある。 そして、それはあまり良くないことであるという自覚を伴っている。 会社が求めている水準や、決められた […]
2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 ウエノ課長 マネジメント各論 責任転嫁だけ上手い奴をどげんかせんといかん 組織内での立ち回りに全振り? 仕事に対して誰もが冷めてしまっているのは、責任転嫁だけ上手い奴が偉くなっているからなのではないか? そんな乱暴な仮説を基に今日はブログを書いていこうと思っている。 これは非常に乱暴な言い分で […]
2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 ウエノ課長 マネジメント全般 「静かな退職」って普通じゃね? 「従来の働き方」への違和感 昨年ごろから、「静かな退職」という言葉をよく目にするようになった。 これは仕事を辞めるつもりはないものの、出世や昇進を目指してガムシャラに働くこともしない、という働き方のことを指す。 そして、 […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 ウエノ課長 キャリア論 社内公募制度って人事部の怠慢なのでは? 能力の客観的評価も必要なのでは? 「社内公募によって、自ら手を挙げ、望んだ部署に行った社員が苦境に陥っている」 そんな記事を読んだ。 もちろん、記事は記事でしかなく、そこには記事特有のたくさんの誇張が含まれていることだろ […]