2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月16日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントスキルは研修では身につかない マネジメントスキルの不足までは理解できるが… 「日本のマネジメントには問題があり、その要因の1つとしてマネージャーのスキル不足がある」 ここまでは僕も人事部も同じ問題意識を共有していると言える。 でも、それを解決する為の […]
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 間違いを認める 「間違いを認めること=敗北」ではない 部下から信頼されるようなマネージャーになりたいですか? 今日はそんな問い掛けから文章を始めてみる。 もしあなたが信頼されるようなマネージャーになりたいと願うなら、手っ取り早い方法があ […]
2025年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 ハリボテ社会ニッポン 成果主義が問題だ 物事の本質よりも、表面を如何に綺麗に見せるか? それが当たり前の話になったのが現代日本社会である。 そんなことを思う。 もちろん、このような傾向は普遍的なもので、別に目新しいものでないと言えばその通りか […]
2025年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 ウエノ課長 マネジメント実践編 改革よりも漸進を 物事を変えていくには 新しい職場や新しいチームを率いることになった時、それもその職場なりチームが上手くいっていない場合、大抵の人は「何かを変えなければならない」と思うはずだ。 その際に頭の片隅に留めておいて頂きたいのが、 […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月21日 ウエノ課長 マネジメント各論 「ブレなさ」を対話に持ち込むな 可変性と一貫性は同時に成立する いつの頃からか、「以前と発言の内容が変わること」に対しての批判の度合いが苛烈になったように思う。 それは同時に「ブレていないこと」への称賛を内包する。 もちろん、一貫性というのは大事だし、 […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 ウエノ課長 マネジメント各論 威圧感は流行らない 自発的に報告してもらうために マネージャーとして意識していることの1つに「威圧感を与えない」ことがある。 というのも、威圧感があると部下から適切な報告が上がってこなくなる恐れがあるからである。 これはもしかしたらマネージ […]
2025年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 ウエノ課長 マネジメント各論 部下の階層を意識してみる 部下との関係性が悩みの種である人は多い 今日はややきな臭い話を。 部下と話が合わない、どうしてもそりが合わない、そのように悩んでいるマネージャーは多いと思う。 僕もこの10年の悩みの大半はソレであった。 ただ、考え方によ […]
2025年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 ウエノ課長 キャリア論 ほどほどに働く 中年の危機 自分が中年になったからか、何となく自分の行く末が見えてきたからか、それはよくわからないけれど、仕事に対する興味が以前よりも薄れてきたように思う。 言ってみれば、中年の危機である。 いや、そんなこともないのかも […]
2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 ウエノ課長 マネジメント実践編 モンスター部下のやり過ごし方 クセのある部下とどのように向き合うか? 僕は猛獣使いとして広く知られているマネージャーであるようだ。 といっても、自覚はないし、好き好んでそうなっている訳ではない。 できれば真っ当な人と真っ当な仕事をしていたい側の人間で […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 ウエノ課長 マネジメント各論 旨さと後を引く力はちょっと違う? 上手さ(旨さ)と味 今日は部下指導に関する話である。 それもそれなりに高いレベルにある部下指導に関する話である。 僕は営業のマネージャーをやっていて、部下を指導する際に「確かに上手いけれど、上手いだけだなあ」と思う時があ […]