コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

マネジメント実践編

  1. HOME
  2. マネジメント実践編
2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 ウエノ課長 マネジメント実践編

メンヘラ部下の使い方

メンヘラ検定合格社員の増加傾向 キャッチーなので「メンヘラ」と銘打ったけれど、ここで言う「メンヘラ」というのは本当にメンタルヘルスがヤバい人ではなくて、社会人として一応は会社に来ることはできるけれど、完全に仕事を任せるに […]

2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編

聞いてなくても気にしない

指示は(もちろん思いも)伝わらない マネージャーになって、最初に思ったのは、「人はこんなにも人の話を聞かないのか」ということだ。 担当者時代と比べて、マネージャーは「オフィシャルな発言」をする機会が多くなる。 例えば、会 […]

2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編

第一印象を大事にする

まず全員との1on1を行う 新しいチームに着任したら、すぐにやった方が良いのがメンバー全員との1on1だ。 自分自身も新しい仕事に慣れない中で、その時間を捻出するのが難しいのは事実であるけれど、できるだけ早期にやった方が […]

2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 ウエノ課長 マネジメント実践編

文句は放っておく

不満はなくならない。絶対に。 人間は不平を言う生き物である。 そして完全に満足することはない。 それを押さえておくことはマネジメントにおいても重要だ。 どんなに素晴らしい環境を作り上げたとしても、彼らはその細部に対して、 […]

2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ウエノ課長 マネジメント実践編

守りの言葉は使わない

責任が自分にはないということを主張するような言葉 今回の話は自戒の意味も込めているのだけれど、日々の業務活動の中で、「守りの言葉」を使わないことが重要である、ということを書いていく。 ここで言う「守りの言葉」というのは、 […]

2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編

やることを減らす

大抵の人はやめることができない 何度言っても言い過ぎにはならないと思うのが、この「やることを減らす」ということだ。 とにかく不必要なことをどんどん減らしていく。 これがマネジメントには効果的だ。 ただ、できない。 大抵の […]

2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 ウエノ課長 マネジメント実践編

フィードバックとフィードフォワード

フィードバックはダメ出しになりがち 部下の育成、というとフィードバックを適切に行うことから始める、それが効果的である、と考える人も多いと思う。 実際、高頻度で(例えば1on1などの場を利用して)フィードバックを行うことで […]

2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 ウエノ課長 マネジメント実践編

弱みを見せる

弱みがマネジメントを強化する 今回の話はある程度経験を重ねた今だから言えることなのかもしれない。 それこそマネージャーに成り立ての若い頃にはこんなことは思いもよらなかった。 弱みを見せることがマネジメントを強化する、なん […]

2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編

ホウレンソウは不要

時代錯誤で父権的な「報告・連絡・相談」 「ホウレンソウ」という言葉がある。 「報告・連絡・相談」が企業のコミュニケーションにおいては重要である、という考え方だ。 基本的動作と言い換えてもいいかもしれない。 それこそ社会人 […]

2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編

センスレス・マネージャーにならないために

日本が上向きだった時代を知っているかどうか おじさんマネージャー達の仕事ぶりを見ていると、マネジメントには(も)センスは必要だよな、と思うことが多い。 もちろん僕もそのおじさんに含まれるのだろうし、自分にセンスがあるとい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • …
  • 固定ページ 37
  • »

最近の投稿

権利をどこまで尊重すべきか?

2025年7月10日

中長期的な視点も必要

2025年7月8日

Z世代の叱り方

2025年7月6日

真意を知るのはそんなに簡単なことじゃない

2025年7月5日

ネガから入る人たち

2025年7月3日

振り返りが大事

2025年7月1日

誰にも理解されないと思ったら

2025年6月29日

他人の評価はよくわからん

2025年6月28日

戦略を机上の空論としない為に

2025年6月26日

一貫性と信頼性

2025年6月24日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP