2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 過剰なポジティブ信仰への疑念 ネガティブであることは必ずしも悪いことじゃない マネジメントの方向性として、ポジティブとネガティブがある。 いや、マネジメントに限らず、人生への取り組み方としてポジティブとネガティブがあるのだろうし、それは正直どちらでも […]
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 言葉が軽い国 硬質な言葉が増えてきた 僕の周りがそうなのか、たまたま見るメディアがそうなのか、それはわからないけれど、言葉が軽いなと思う場面が増えてきたように思う。 デジタル・コミュニケーションの普及がそこに影響を与えているのか、そう […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 ウエノ課長 マネジメント全般 女性管理職について僕が思うこと 完全に中立的にはなれないけれど… ジェンダー論は難しい。 それは完全に中立的かつ客観的であるということはあり得ないからだ。 僕自身は男性(という性)を背負った状態で話をすることになるので、僕の意思とは別に色々な(不必要な […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 ウエノ課長 マネジメント全般 あちらを立てればこちらが立たず バランスを崩せば崖下まで真っ逆さま マネジメントとはバランスを取る仕事なのだとつくづく実感する。 全員が喜ぶような改善策なんてないのだ。 どちらかを改善しようとすれば、どちらかから反発が生じる。 ヤジロベーのように両手を […]
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 ウエノ課長 マネジメント全般 プロセス礼賛主義はもうやめよう 結果が伴わないなら、プロセスなど無価値だ プロセスは重要である、ただそれが言い訳として使われない時には。 今日はそんな書き出しから始めてみる。 このブログ内でも何度か言及したことであるが、僕は過剰なプロセス礼賛主義に嫌気 […]
2021年3月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 ウエノ課長 マネジメント全般 権利の主張と義務の履行 権利はより多く、義務はより少なく マネージャーになって気づいたことの1つに、世の中の人というのは権利を「より多く」主張して、義務を「より少なく」負おうとするものなのだな、ということがある。 そしてその順番も、権利が先、義 […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 ウエノ課長 マネジメント全般 誠実であること 誠実=言行一致 マネージャーの素養として大事なものの中に「誠実さ」がある。 というか、マネジメントに関わらずビジネス全般に言えることかもしれないけれど、これがなければ長期的に成果を上げることは不可能だ。 ここで言う誠実さ […]
2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントとは削減することだ 「加算」ではなく「減算」 マネジメントを「加算」のイメージで捉えている人は多い。 少なくともかつての僕はそうだった。 「足りない現状」があって、そこに「プラス」することで、成果を上げていく。 「付加する」ことがマネージャ […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 ウエノ課長 マネジメント全般 「やる気を出せ!」ではやる気は出ない 「状態」を指摘しているだけ どのチームにもやる気がないように見えるメンバーはいるものだ。 僕は営業部隊の課長なので、時に「数字」が「やる気」のバロメーターとして扱われる。 そんな時に「やる気がないんじゃないのか!」と怒鳴 […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 ウエノ課長 マネジメント全般 自分に甘い人たち 戦略が上手くいかない時の振る舞いとは? マネージャーには戦略と戦術が大事だとこのブログの最初の頃に書いた。 では、その戦略や戦術が上手くいかなかった時にはどのようにすべきなのか? マネージャーとしてどのように振舞うべきな […]