2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 権威の失墜と実力主義の台頭 権威なんてものは空っぽだ 相手に言うことを聞かせる際、それが権威に基づいたものなのか、実力に基づいたものなのか、はよく考える必要がある。 特にマネージャーのような立場の人はそうだ。 以前であれば、マネージャーの言うことは […]
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 ウエノ課長 マネジメント全般 優しさと甘さ ヘラヘラ系マネージャーは組織を弛緩させる 優しさと甘さは違う。 本当のパワハラは論外であるけれど、パワハラ論が乱用された結果として、叱ることができないマネージャーが増えてしまったような気がする。 皆何かに怯えるように、日 […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 ウエノ課長 マネジメント全般 ヨソモノで結構 「ルールの森」への対処方法 内側ではまかり通っていても、外側から見るとおかしなルールというのはたくさんある。 ルールを守ることが目的となってしまっていて、「なぜそれをやっているのか」がわからなくなってしまったまま惰性でそ […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントを科学する? サイエンス的なマネジメント論への違和感 最近サイエンスとアートということをよく考える。 これはサイエンス「か」アート「か」という二者択一ではなくて、そのバランスをどうやって保っていくかがマネジメントにおいては重要である、 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 幼児性を尊ぶ時代 懐古主義? 「大人」が社会からいなくなった。 そんな風に思いながら僕は仕事をしている。 ここで言う「大人」というのは、責任を引き受けたり、ケツを拭いたり、懐が深かったり、どっしりと構えていたり、泰然としていたり、鷹揚に構 […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 ウエノ課長 マネジメント全般 私は悪くない症候群 責任を負うのがマネージャーの仕事 マネジメントをやるようになっても「私は悪くない」というスタンスで働いている人は多い。 あくまでも少ないサンプル数からの意見となるけれど、これはプレイヤー時代に「ちやほやされてきた」人に多 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 ウエノ課長 マネジメント全般 よきにはからえ 部下が指示待ちであるのは、マネージャーが指示をするから 「部下が指示待ちで困っている」という話をよく聞く。 それはマネージャーにも原因があると僕は思う。 部下が指示待ちであるのは、マネージャーが指示をするからだ。 マネー […]
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 ウエノ課長 マネジメント全般 キレイゴト・キレイゴト 管理職は綺麗事を言うべきなのだろうか? 綺麗事を言う人が苦手だ。 その上で汚いことをやる人はもっと苦手だ。 でもこのような人は多い。 管理職にもなれば大多数がそうだ。 言っていることとやっていることがどんどん乖離していく […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 ウエノ課長 マネジメント全般 青筋立てても成果は出ない 「内向き」の職場では成果なんて上がるわけない 職場内で罵声が飛び交う。 叱責されている部下が上司の前で首をすくめている。 場合によってはモノが飛んだりもする。 恐怖政治だ。 この種の職場では、「怒られないこと」が最優先事 […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 ウエノ課長 マネジメント全般 心を殺す職場 プロセス重視のウェイトを下げる 楽しそうに働くことは害悪なのだろうか? 最近はそんなことばかり考えている。 僕は大事なのはパフォーマンスの成果であって、そのプロセスは正直どんな形であっても良いと思っている。 でも、日本社 […]