2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 ウエノ課長 マネジメント全般 品質は60点でいい 過剰品質競争を繰り返す受験エリートたち 官僚主義が組織に蔓延していると、細部の差異によって優劣をつけようとする方向に意識が向いていく。 微細な、誤差とも言えるくらいの違いに着目して、その精度の確かさを判断の基準にする。 […]
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 ウエノ課長 マネジメント全般 衆議は必ずしも良いものじゃない 最終的な決断はマネージャーが行うべき 新しいことを始める時、マネージャーは決断をしなければならない。 その判断材料を集めようと、部下を含め多くの関係者に話を聞こうとする。 たくさんの情報を集める。 それ自体は悪いことでは […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 減点主義と加点主義 簡単な結論 マネジメントは加点主義で行うべきだ。 これが今回言いたいことのすべてだ。 これだけで十分であるような気もするが、もう少し詳しく説明する。 能力の低いメンバーを上手に活用するのがマネージャーの仕事 マネジメント […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 ウエノ課長 マネジメント全般 精神主義はもうやめよう 上手くいかないのは気持ちの問題ではない 何か上手くいかない時に、「気合いが足りないからだ」と言うようなマネージャーには気を付けた方がいい。 もちろん、オリンピックやワールドカップのように本当にギリギリの勝負の時には気持ち […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 ウエノ課長 マネジメント全般 管理職から支援職へ 父的な世界観におけるマネージャー論 タイトルの通りなのだけれど、最近はこんなことを考えている。 マネージャーの役割は「管理」することから「支援」することに変わってきているのではないか、と。 僕が毛嫌いしている「マイクロマ […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 ウエノ課長 マネジメント全般 言行を一致させる 言うは易く行うは難し たびたびこのブログ内では言及していることであるが、信頼を得る為には言行を一致させるしかない。 マネージャーの心得を1つだけ挙げろと言われたら、この「言行一致」を僕は挙げる。 これだけやっておけば大き […]
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 職場に飲み会は必要か? 飲み会スルー コロナウイルスによるデメリットは枚挙にいとまがないが、強いてメリットを挙げるとすれば、余計な飲み会がないということだ。 社会人生活を始めてからこういう事態はなかったので、とても新鮮である。 会社で飲み会は禁 […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 ウエノ課長 マネジメント全般 答えがない問題集を解き続ける 暗中模索 マネジメントには答えがない。 日々の言動が正しかったのか、判断が妥当だったのか、わからないまま日々仕事を続けていく。 部下との面談での感情の昂り。 そこでの会話のやりとり。 言葉のチョイスを間違ったのではないか […]
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントスキルは曖昧 過去の自分と今の自分の違いとは マネジメントスキルを外形的に示すものは何なのか? そんなことを時々考えたりする。 5年間マネージャーをやってきたので、当然ながらスキルアップはしているはずなのだけれど、「それを取り出して示 […]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月5日 ウエノ課長 マネジメント全般 何がチームの雰囲気を決めるのか? やるべきことをやっているのに停滞しているチーム チームの雰囲気を決めるのはマネージャーだ。 いきなり結論を書いてしまった。 もう少し詳しく説明する。 僕が今担当しているチームは、お荷物集団だと言われるくらい、停滞したチー […]