コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

マネジメント全般

  1. HOME
  2. マネジメント全般
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 ウエノ課長 マネジメント全般

リモート時代のマネジメントとは?

コロナ時代にマネージャーは必要か? コロナウイルスによって働き方は大きく変わるだろう。 当然ながらマネージャーの仕事も大きく変わる。 1つの場所に大勢の人が集まって仕事をするというスタイルは過去のものになる可能性が高い。 […]

2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 ウエノ課長 マネジメント全般

プレイングマネージャーという言葉で誤魔化すのはやめよう

どっちもやるのが当たり前? 今日のテーマはプレイングマネージャーだ。 「やめようと言われましても…」という声が聞こえてくる。「そんなの無理ですよ。現実がそうなのだから」 これは本当にそうだ。中間管理職はその状況に応じて都 […]

2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 ウエノ課長 マネジメント全般

課長は暇そうでいい

マネージャーの仕事=総務? 中間管理職は忙しい。これが定説だ。 上からも下からも様々な仕事が降ってくる。あらゆることに対処しなくてはならない。 マネージャーになりたての頃は「こんなに幅広い業務をやらなければならないのか」 […]

2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 ウエノ課長 マネジメント全般

場数を踏もう

マネージャーの出番は急にやってくる マネジメント業務をやっていると本当に色々なことが起こる。 そしてそれはネガティブなものの方が圧倒的に多い。9:1くらいの割合だ。 ネガティブなものの筆頭は顧客からの苦情対応だ。 今とな […]

2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 ウエノ課長 マネジメント全般

空疎な言葉を使うのはもうやめよう

建前を建前としてわかるように話す マネージャーを含め、リーダーと呼ばれる人たちは様々な機会に発言を求められる。 例えばチームをモチベートさせる為に簡単な会議を開くとする。 その際にマネージャーは会議の目的とか、これからや […]

2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 ウエノ課長 マネジメント全般

文化をどのように作るか?

マネージャーがいなくてもいい仕事をするという文化を作る 部下の行動は全ては管理できない。 では、そのマネージャーからは見えない大部分の時間をどのように「管理」するか? これがマネジメントには重要である。 1つのアプローチ […]

2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 ウエノ課長 マネジメント全般

チームを効果的に動かすためには性善説であたるしかない

マネージャーに見えているのはごく一部に過ぎない チームメンバーの一挙手一投足を全て管理することはできない。 当たり前の話だけれど、これをわかっていないマネージャーは多い。 そういう人がきっとマイクロマネージャーになるのだ […]

2020年6月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月13日 ウエノ課長 マネジメント全般

マネージャーの教育機会がないような気がするのだけれど…

マネージャーの基礎はどこで身に付けたらいいのだろうか? あなたの会社のマネージャーは教育されていると思いますか? というのは、マネージャーのやり方が「我流」であることが多いような気がするからだ。 もちろんそれぞれのマネー […]

2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 ウエノ課長 マネジメント全般

戦術にチームを合わせるか? チームに戦術を合わせるか?

理想的なチームを作りたかった マネージャーになりたての頃は、自分の理想とするチームがあった。 マネージャーが何も言わずとも、メンバーが自発的に動いて、意見交換も活発に行われて、自由な雰囲気で、でも結果も出していて…。 部 […]

2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント全般

フェアであること

マネージャーにも当然好き嫌いはあるけれど… マネージャーはフェアであることが求められる。 ここで言うフェアとはどういうことか? 僕はこう考えている。 フェア…1.人物ではなく事象で判断をする。     2.機会を平等にす […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • »

最近の投稿

威圧感は流行らない

2025年8月17日

部下の階層を意識してみる

2025年8月16日

ほどほどに働く

2025年8月14日

モンスター部下のやり過ごし方

2025年8月12日

旨さと後を引く力はちょっと違う?

2025年8月10日

聴ける能力

2025年8月9日

答えを提示しなくていい

2025年8月7日

人によって態度を変えない

2025年8月5日

仕事への向き合い方への違和感

2025年8月3日

友達上司もまた問題

2025年8月2日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP