2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月6日 ウエノ課長 マネジメント全般 言語vsエビデンス エビデンスは万能。でもね… マネジメントとは言葉を扱う仕事である、と常々言い続けている。 そしてその時に念頭にあるのが、エビデンスとの対置である。 もちろんエビデンスは重要だ。 ただ何でもかんでもエビデンスベースドになっ […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月23日 ウエノ課長 マネジメント全般 突き抜けた綺麗事を 0%の綺麗事 会社では「思ってもいない綺麗事」が流通している。 僕はそう思っている。 本人は微塵も思っていないのに、そう言うことが適切だから、その場面に合っているから言う、みたいな言葉が会議室でも廊下でも飛び交っている。 […]
2023年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントとは言語理解力のことなんじゃないか? 話が通じる。相互理解ができる。思考を深められる。 何だか最近は同じようなことを書いている気がする。 今日もその亜種である。 タイトルの通り、マネジメントとは言語理解力なのではないか? そんなことを考えている。 というのも […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月16日 ウエノ課長 マネジメント全般 管理職は無理ゲーだ 無理ゲーと死にゲー 管理職になって8年くらい経つ。 そしてふと思う。 管理職は無理ゲーだと。 さらに言えば、その無理ゲー感は年々強まっていると。 ここでのポイントは、この管理職というゲームは無理ゲーであって、死にゲーでは […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 ウエノ課長 マネジメント全般 今日も順調に問題だらけ 永遠の中間状態 若いマネージャー達と話をしていると、「今ある問題を全てクリアにしたい」という強い欲求を感じることがある。 それはある種「正しい欲求」である。 でも、ことマネジメントにおいて言うなら、そんなことは起こらない […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 どうやってもダメな時はある 自分はマネージャーに向いていない チームの状況が悪い時、マネージャーは様々な施策を考え、実行に移す。 でも、それが悉くうまく行かない時がある。 その度に自分の実力のなさに直面し、絶望的な気分になる。 「自分はマネージャー […]
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 ウエノ課長 マネジメント全般 戦略・戦略・戦略! 人員が限られた組織で成果を出すために 以前に「人が足りない」という趣旨の記事を書いた。 それは「コロナ以後」の一時的な現象ではなく、今後の人口減少社会におけるデフォルトになるだろうと僕は思っている。 ここにDXの概念が入 […]
2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 ウエノ課長 マネジメント全般 吸い取る人と与える人 メンバーに力を与えられるかどうか 会うと疲れる人と、元気が出る人がいる。 エネルギーを吸われる人と、エネルギーを貰える人がいる。 そしてそれはマネージャーの資質を見極める上で結構重要なことのような気がしている。 マネジメ […]
2023年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 ウエノ課長 マネジメント全般 対症療法と根治療法 優劣ではなく 新年度を迎えた。 丁度いい機会なので、自分のマネジメントを点検する際の1つの視点について今日は書いていこうと思う。 対症療法と根治療法についてだ。 対症療法というのは、症状に対する治療のことで、主要な症状( […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 ウエノ課長 マネジメント全般 アメもムチもいらない 褒める? 叱る? 部下育成においては、アメ型の方法を取るマネージャーと、ムチ型の方法を取るマネージャーに二極化する傾向がある、と僕は思っている。 アメ型というのは、昨今流行りの「褒める」育成である。 ムチ型というのは、以 […]