コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

マネジメント全般

  1. HOME
  2. マネジメント全般
2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 ウエノ課長 マネジメント全般

から騒ぎはやめよう

中身とガワの乖離 会社という組織の中の一員として働いていると、「水を差す」ことに対する強い抑制を感じることがある。 何らかのプロジェクトがあり、その責任者がいて、そのプロジェクトが「成功している!」「こんなに上手くいって […]

2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 ウエノ課長 マネジメント全般

理解者でいること

よくある研修テーマみたいな話ではなく 部下をよく知ること。 マネジメントをある程度経験してくると、このことの重要性が身に染みてわかってくる。 もちろん、部下は他人なので、殆どのところはわからない。 職場以外でどのような顔 […]

2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 ウエノ課長 マネジメント全般

「お疲れ様」を言うだけの簡単なお仕事

部下を労えれば、マネージャーとしては合格なのでは? マネージャーとは、「お疲れ様」を言うだけの簡単なお仕事なのではないか。 そんなことを思ったので今日はそれを文章にしてみる。 この文章だけを読むとネガティブな印象を持たれ […]

2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月2日 ウエノ課長 マネジメント全般

ガキは置いていこう

自己利益を最大化するように行動することは理に適っているが… 僕が社会に出た頃と現在とでは、「大人」が大きく減っているような気がしている。 これは裏を返せば、「子供(ガキ)」が増えた、ということになる。 ガキというのは、す […]

2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 ウエノ課長 マネジメント全般

専門職としてのマネジメント

上司ガチャを減らすために マネージャーとして仕事をしていると、どう考えてもこの人はマネージャーに向いていないよなあ、と思われる人に出会うことがある(自分のことは棚に上げる)。 もちろんその人をマネージャーにしているのは僕 […]

2023年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 ウエノ課長 マネジメント全般

他者満よりも自己満を

コントロール不能のものをコントロールしようとすることの無意味さ マネージャーとして部下を動かす際に、「人に喜ばれるような仕事をしよう」という言葉を使う人がそれなりに多くいる。 言っていることはその通りだと思う。 でも、何 […]

2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 ウエノ課長 マネジメント全般

人間は面倒くさい

ドライなマネジメント 元々人間不信だった僕は、管理職になって余計にその度合いを深めることになった。 それくらい人間というのは面倒くさい生き物である。 ましてや、それが複数人集まると、その面倒くささは等比級数的に増していく […]

2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 ウエノ課長 マネジメント全般

時代と課長のミスマッチ

管理職は割に合わない 「管理職のなり手がいない」 「課長になった途端すぐ会社を辞めてしまった」 たまたま人事部の人と話をしていたら、そんな話題になった。 「そりゃそうだろうな」というのが僕の感想である。 僕だって管理職を […]

2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 ウエノ課長 マネジメント全般

仕事で遊ぶ

「なぜ仕事を頑張らなければならないのか?」という問い自体に、もう目的が含まれてしまっている 前回は目的至上主義社会の弊害について、(ぐちゃぐちゃになってしまったとはいえ)僕なりの考えを展開した。 今回はそれへの対処方法だ […]

2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 ウエノ課長 マネジメント全般

大事なのは行動変容を促すこと(言って気持ちよくなるのではなく)

部下の行動を変えることを第1義にする マネージャーを何年もやってわかったことの1つに、「部下の行動を変えさせること」を第1義に置いている人は多くないし、それが第1義とする意味すらも分かっていない人が大半である、ということ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 26
  • »

最近の投稿

威圧感は流行らない

2025年8月17日

部下の階層を意識してみる

2025年8月16日

ほどほどに働く

2025年8月14日

モンスター部下のやり過ごし方

2025年8月12日

旨さと後を引く力はちょっと違う?

2025年8月10日

聴ける能力

2025年8月9日

答えを提示しなくていい

2025年8月7日

人によって態度を変えない

2025年8月5日

仕事への向き合い方への違和感

2025年8月3日

友達上司もまた問題

2025年8月2日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 未分類
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP