2024年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントって結局部下ガチャじゃね? 結局採用では… 「部下が優秀であれば、マネジメントはいらない」 そんなことを思う。 ここから更に考えを進めると、「マネージャーの優秀さ(と呼ばれるもの)は、結局のところ部下の素養に大きく左右される」ということになるような […]
2024年11月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 ウエノ課長 マネジメント各論 形式だけを満たせばOK? 形式要件に走る時代 マネージャーに成り立ての9年前と現在で変わってきたなと感じるのが、形式要件に対する態度についてである。 言葉で表現するのは難しいけれど、「とりあえず形式だけ満たせばいいでしょ!」と考える人(というかそ […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 ウエノ課長 マネジメント実践編 デキるけど生意気な部下への接し方 過去の自分にどう接するか? 「優秀ではあるけれど、生意気な部下にどう接したらいいかわからない」 そんな相談を受けた。 今日はそれに答えていこうと思っている。 これは過去の自分にどう接したらいいか、ということでもあるような […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 ポップとロックのマネジメント 職場もポップになった 先日ポップなミュージシャンのライブに行った。 観客の雰囲気と、サビの時のあの手の独特の動きが苦手で、普段はあまりポップなライブには行かないようにしているのだけれど、ちょっとした出来心で行ってみたとこ […]
2024年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月10日 ウエノ課長 マネジメント各論 決める力・決めない力 決めると決めないのバランスを取ることがマネジメント 組織やチームを動かす際には、決める力と決めない力を上手に活用する必要がある。 そんなことを考えている。 決める力というのは、決断をすることである。 組織やチームを(今ま […]
2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 ウエノ課長 マネジメント全般 「言わない人」を(もう少し)尊重しよう ジョブ・ディスクリプションと間に落ちる仕事 今日の話はタイトルの通りで、「言ったもん勝ち」の世の中に対して違和感を覚えていて、もう少し「言わない人」を尊重しなければならないよね、という問題意識に基づいて書いていこうと思っ […]
2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 ウエノ課長 マネジメント各論 管理職になって良かったことを書いてみた たまにはポジティブなことも書いてみよう 「管理職は罰ゲーム」 そう言われて久しい。 かく言う僕も、その論調には賛成である。 管理職は割に合わない。 それが9年以上やってきての実感である。 ただ、ネガティブなことばかりがメ […]
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 ウエノ課長 マネジメント各論 猛獣使いの心得 実生活ではお付き合いしたくない人たちとの付き合い方 僕はクセのある部下の扱いに定評がある(自覚はない)。 たぶん、人事評価書にはそのように書かれている。 そうとしか思えないくらい、僕の元には次々とクセのある部下が送り込ま […]
2024年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 ウエノ課長 マネジメント各論 飛び込むこと・泥に塗れること 前に進めるか否か マネージャーになってから何年も経つが、何かコトが起きた時に、マネージャーの中にも前に進める人と立ち止まってしまう人がいることがわかってきた。 そして、この口ぶりからもわかるように、前に進める人でなくては […]
2024年11月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 ウエノ課長 マネジメント実践編 対話力の高め方 「深く考えずに話す」のは案外難しい? 営業経験が長いからか、対話について思い悩むことは殆どない。 でも、この前後輩のマネージャーから、「1on1の有用性はわかってきたが、どのように部下と話をしていいかわからない」という相 […]