2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下のガードを下げるには? マネージャーだって本音を言うのには抵抗がある マネージャーに成り立ての頃と、9年経った現在と、何が違うのかと問われれば、部下に本音を言うことが怖くなくなった、ということが挙げられると思う。 これは自信がついたとも言えるし […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 ウエノ課長 マネジメント実践編 気が合わない人との付き合い方 マネージャーなのでね 職場には色々な人がいる。 その中には気が合わない人もいる。 というか、僕の場合は気が合わない人が殆どである(それは僕自身に問題があることが大いに関係している)。 そうは言っても、仕事なので、そういう […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 ウエノ課長 組織論 前向きなエネルギーを取り入れる仕組みを 「どうせ」という言葉を文頭につけないで済むチームの構築 成果主義と言うと、格差という言葉が付きまとってくる。 確かに格差は望ましいものではない。 でも、適切な格差がなければ、前向きなエネルギーが阻害されてしまうのではない […]
2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編 有休消化してますか? 「上司であるマネージャーが率先して休みを取るべきだ」という議論について 今日は議論を呼びそうな話題を。 皆さんは有休を消化していますか? 僕はしていない。 必要最低限、法的に取らなければならない分だけは取得しているけれど […]
2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 ウエノ課長 マネジメント全般 平等と公平と機会均等 僕たちに出来ることは公平と機会均等まででは? マネジメントという仕事をしていると、否が応でも平等と公平と機会均等について考えさせられる。 平等…差別がなく、みな一様に等しいこと 公平…判断・行動にあたり、いずれにもかたよ […]
2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 ウエノ課長 マネジメント全般 記憶喪失社会ニッポン 意図的な記憶喪失 今日の話は、以前書いた「二重思考とマネジメント」に近い性質になる。 というか、ほぼ同じ話になる。 なので、「もう読んだよ…」という方は、ここでスワイプして、何か別の有益なことに時間を使って頂ければ良いと […]
2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月2日 ウエノ課長 マネジメント実践編 絡み方・任せ方 自分1:部下9(or 自分2:部下8)の仕事割合 プレイングマネージャーについて語る時、付いて回るのが「部下にどのように仕事を任せるのか?」ということである。 これは裏を返せば、「自分がどのくらい仕事に絡むのか?」という […]
2024年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 ウエノ課長 マネジメント各論 アイディアを出す人と乗っかる人 アイディアの芽を考えられる人は殆どいない 今日はマネジメントの話の中でも、戦略策定に関する話をしようと思っている。 そして、戦略策定においては、視点の変更というか、違った角度から現状を眺めてみる、という行為が必要であると […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 ウエノ課長 マネジメント実践編 手の平を返さない できないことを吹聴するのはやめようぜ? 「中間管理職は、上からも下からも文句を言われ大変だ」 これが定説である。 というか、実際問題として、このような板挟みが平常運転であり、その中でどのように振舞うかが問われ続ける、そう […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 思考の枠を外す 一番初めに見つかる答えは最適解なのか? マネジメントという仕事を何年もやっていると、最適解を探す能力が格段に上がり、考えなくても仕事ができるようになってくる。 ただ、これはこれでどうなのか、と最近思っている。 この場合は […]