2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 ウエノ課長 マネジメント実践編 いい雰囲気の作り方 いい雰囲気が作られるような状態を呼び込む 冒頭から訂正を。 「作り方」とタイトルに書いたけれど、いい雰囲気というのは作るものではなく、作られるものである。 だから、意図的に「作ろう」とするのではなく、結果として「作られて […]
2024年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 ウエノ課長 マネジメント各論 (当たり前だけど)やってる風とやってるは違う 肥大化した自己 ホンモノとニセモノ。 仕事をしていると否が応でもこのことを意識せざるを得ない。 でも、多くの人にはこの違いがよくわからないようだ。 もちろん、僕だってその範疇に入るかもしれない。 でも、あまりにもさ、と思 […]
2024年4月20日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編 取り乱さないでいる為には? 関心がないだけ 「ウエノさんは冷静ですね」とよく言われる。 が、その言葉は正しくない。 僕は冷静なのではなくて、ただ関心がないだけなのだ。 というか、マネージャーになって関心をどんどん失っていった、という表現の方が適切か […]
2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 ウエノ課長 マネジメント各論 まともでいること まともでいることの収支は分かり易く提示されるものではない 何をもって「まとも」と定義するのかは難しいところだけれど、マネージャーになって、それも年数が経てば経つほど、この重要性がじわじわとわかってきた。 これは「日頃の行 […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月2日 ウエノ課長 マネジメント実践編 上手に受け身を取る いい音で投げられること 今日のタイトルの「受け身」は受け身でも、受動的と言う意味ではなく、柔道的な意味における受け身についての話である。 おじさんになったことによる大きなメリットとして、受け身を上手に取ることができるよう […]
2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月2日 ウエノ課長 マネジメント各論 悪の親玉はいないぜ? 陰謀論は面白いが… 何か悪いことがあると、会社のせいだとか社会のせいだとか、そのような大きなものが悪いと言ってくる人がいる。 そしてそこには、「悪の親玉(or something like that)」がいる、と。 その […]
2024年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月31日 ウエノ課長 マネジメント実践編 手を貸すよりも見守りを 面倒見がいい=スポイルすることでは? 今日は部下育成論についての焼き直しめいた話をする。 タイトルの通り、部下育成においては手を貸すよりも見守るというスタンスを保持した方が、結果的には上手くいくと僕は考えている。 これは […]
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 話が通じることの大切さ 意思疎通できる(と思われる)こと マネージャーにとって必要な資質って何ですか、と問われたら、「話が通じること」と最近は答えるようにしている。 というのも、話が通じればその後の方策を練ることができるけれど、話が通じなければ […]
2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 ウエノ課長 マネジメント全般 経営的な視点を持つ レイヤーを上げる 今日は中級者以上向けの話を。 マネージャーという仕事とはこういうものなのかと、ある程度マネジメント業務に慣れてきたら考えて頂きたいのが、経営的な視点に関することである。 これは(よく言われる話ではあるが […]
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編 評価の伝え方 厳しいことは言いづらい? 前回、評価方法について書いたので、今回はその伝え方について書いていこうと思う。 僕は人事評価において「ドライに傾斜をつけた評価」をしている。 こう書くと、「それを部下に伝えるのって難しそう…」と […]