2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 ウエノ課長 組織論 家電量販店のオタク的販売員がたくさんいるチームが理想なのでは? 伝えたいという欲望に駆動される人達 今日は以前のあとがきに何気なく書いたことを膨らませて一つの文章にしてみようと思う。 「自律的な社員が集まる自走する組織」を作ることを僕は目指している。 「仮にそのチームが完成したとして […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 ウエノ課長 マネジメント各論 思いをぶつけることと相手を動かすことは違う 手段と目的 自分の思いを発露したところで、相手が動くとは限らない。 そんなことは営業をやっていれば当たり前のことである。 こちら側の論理は向こう側の論理とは異なる。 それぞれの言い分がある。 では双方の考え方が折り合わな […]
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 ウエノ課長 マネジメント各論 「そんなつもりじゃなかった」は通用しない ハラスメントは受け手の問題? マネージャーをやっておられる方であれば、何かしらの「ハラスメント研修」を受講されたことがあるだろう。 その際によく言われるのが、「ハラスメントとは受け手がどう感じるかが問題である」ということ […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 ウエノ課長 マネジメント各論 仲良さげなチーム Poison 一見仲が良さそうだけれど、実態はそうでもないチームが増えているように感じている。 他人に干渉せず、他人からも干渉されず、程ほどの距離感を保ったまま仕事をする。 とても望ましい状態のように思われる。 でも […]
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 ウエノ課長 組織論 自走する組織 望ましいと思っていない組織における望ましいと思っていない仕事の仕方 世界は変わっているのに、組織はそのままだ。 そんなことを感じながら日々仕事をしている。 僕たちの組織は未だに工業化時代のままで、テイラー主義とは言わない […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 ポジショントーク 自分の立ち位置を明確にする ポジショントークとは、自分の立場を利用して、(そうではないように見せかけながら実は)自分に有利な展開になるように話すことを指す。 今回の話はそういうことではない。 「ポジションを取って話しまし […]
2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 ウエノ課長 マネジメント実践編 叱れない人へ 叱るリスクが大きい時代 パワハラだ、コンプライアンスだ、そのような話が社会的に広まった結果、「叱る」ことが難しい時代になった、そんなことを感じている。 もちろんハラスメントは論外である。 ただ、何事に対しても「程度」とい […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 ウエノ課長 マネジメント全般 格差社会と成果主義 成果主義は悪いのか? 「成果主義は格差を拡大するので望ましくない」という議論がある。 一理あると思う。 否定はできない。 でも、資本主義というのは元来そういうものなのではないか、と僕は思っている。 もちろん、セーフティネ […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 忌憚なく話す 二兎を追う者は一兎をも得ず 部下から信頼を得たいと思うマネージャーは多い。 一方、部下から信頼されるマネージャーは多くない。 このギャップはなぜ生じるのだろうか? それは「正直でないから」だと僕は思っている。 少なくとも […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 ウエノ課長 マネジメント全般 コミュニケーション能力とは? リクルートスーツ姿の若者たちへ 就職活動の季節になってきた。 現在のようなコロナ禍では、面接もリモートで行われることが多いようで、以前ほど街にリクルートスーツ姿の若者を見ることは多くない。 でも時々見かけることがある。 […]