家電量販店のオタク的販売員がたくさんいるチームが理想なのでは?

Photo by Peter Geo on Unsplash

伝えたいという欲望に駆動される人達

今日は以前のあとがきに何気なく書いたことを膨らませて一つの文章にしてみようと思う。

「自律的な社員が集まる自走する組織」を作ることを僕は目指している。

「仮にそのチームが完成したとして、その時にそこにいるメンバーはどのような人なのだろうか?」ということを想像した時に、僕のイメージとして出てきたのが家電量販店のオタク的販売員である。

僕はこの種の人が大好きである。

理系的で、好きなことを話す時に早口になってしまう愛すべき人達。

彼ら(彼女ら)は、セールスをしたいから早口に知識を披露している訳ではないと思う。

あくまでも純粋な情熱(伝えたいという欲望)に駆動されて、彼らは全力を尽くして、まくしたててくれる。

そこには「やらされ感」は微塵もない。

そういう人達がたくさんいるチームが僕の理想である。

今日はそんな話をしてみる。

やる気スイッチ

僕は家電量販店に足を運ぶ前に、事前準備として、買おうと思っているカテゴリーの商品群について下調べを行うことにしている。

それはもちろん「良いものを買いたい」という実利的な理由もあるのだけれど、オタク的販売員のスイッチを押したいから、というのが大きな理由である。

彼ら(彼女ら)は、初見においては、通り一遍の話をしてくる。

「まあ素人にはこのくらい話しておけばいいでしょ的な」、手加減をした状態で会話が始まる。

僕は勿論素人なのだけれど、その辺の素人とは違う「返し」を行うことで、彼ら(彼女ら)の「早口スイッチ」を押すことを意識して会話を進めていく。

その会話のラリーが何回か続くと、彼ら(彼女ら)の表情が変わり、「こやつできるな」というモードに入る。

ここからはボーナスタイムである。

話していること自体に夢中になっている状態

僕は彼ら(彼女ら)の承認欲求、「同志を見つけた」という喜びを適切にくすぐりながら、話を盛り上げていく。

すると、いつしか「話していること自体に無我夢中になっている状態」に達する。

これが僕の営業マンとしての理想的な形である。

そしてこのような人達がたくさんいるチームが理想的である、という結論に達したのだ。

冷めたチームを暖めるのは難しい

現代の組織の問題点は、「やらされ感」によって仕事をしている状態の社員がたくさんいる、ということである。

もちろんそもそも論として、仕事に対する情熱がない人もいるけれど、大抵の人は、何らかの過去の経験によってやる気を削がれ、「どうせ前向きに頑張ったって無駄でしょ?」と諦めてしまった状態にあると僕は思っている。

そういう人達に「頑張ろうぜ!」とマネージャーが熱く語ったとしても、彼ら(彼女ら)は暑苦しいと思うだけで、シラケた空気が漂う「冷めたチーム」になってしまう可能性が高いのである。

組織的な端境期である現代において、一気にこの「冷めたチーム」を暖めるのは難しいと僕は思っている。

でも、一部の人であればそれは可能だし、まずはそこから始めて、その輪を広げていく、ということを僕はイメージしながら仕事をしている。

負のオーラに負けそうになるけれど…

僕もそうであるが、マネジメントの仕事をしていると、無気力感に苛まれることが多い。

瘴気というか、無気力の引力というか、負のオーラというか、とにかく前向きなエネルギーを奪っていくような事態に直面するものである。

それに引っ張られて、地面に激突してしまいそうになりながら、それでも僕は理想的なチームを作りたいと思っているのだ。

敗色濃厚ではある。

でもまだ白旗を上げるフェーズではない気もしている。

知的好奇心に駆動される

僕は自分でも知的好奇心が強い方だと思っている。

家電量販店の販売員を愛すように、僕は自分の仕事のスタイルを愛している。

セールスをすることは、もちろん会社の意向に基づいた「やらされ仕事」ではあるけれど、そこに僕なりの面白さを混ぜ込みながら、僕はずっとこの仕事をしてきた。

理不尽なこともあったし、意に沿わないこともあった。

でも、だからと言って、僕の知的好奇心が失われることはなかったのだ。

僕は自分でもオタクだと思うくらい、自分の販売するものの長所と短所を調べまくる。

他社の商品と比べて、第三者的に「これは買い」「これは買いじゃない」ということを選別していく。

そして本当に良いと思うものだけを販売している。

その時の僕は家電量販店の販売員と同じように、早口で、話したくて話したくて仕方がない、ある種のゾーンに入ったような状態になっているはずである。

組織にそのように話せと言われたわけでもなく、商品知識を習得しろと言われたわけでもなく、ただ僕は自分の知的好奇心を満たしたいから、それを伝えたいから、話しているだけである。

これを日々自ら実践していくしかない。

あらゆるものにクラックはあるぜ?

1人の味方が見つかるまでは、孤独な戦いが続く。

誰もフォロワーがいない状態というのは、非常に虚しいものである。

批判も非難もたくさんある。

疎外感満載である。

でも、そこに光が射す時が来る。

There is a crack in everything and that’s how the light gets in.

僕はそう信じている。

それではまた。

いい仕事をしましょう。


あとがき

「自走する組織」という言葉は、どこかユートピア的な響きを持ってしまうと僕は思っています。

それをもう少し現実的な尺度に置き換えたのが、今日の話です。

仕事、というものを真剣に考えると迷路や隘路に嵌り込んでしまいそうになりますが、「家電量販店のオタク的販売員」というイメージは、出口までの道のりを照らすトーチのような役割を果たしそうだ、と思って書いてみました。

「大上段に構えなくても、欲望に駆動されるだけでいいのではないか?」というのが僕からの提案です。

参考になれば幸いです。