モチベーション維持の為の方法論

UnsplashJustin Veenemaが撮影した写真

マネージャー業は退屈だ

マネージャーになってから9年にもなると、流石に飽きが出てくる(そんなこと言っちゃいけないんだけれど…)。

というか、マネージャーという仕事は元々飽きやすい仕事でもある。

能動的に何かをするとか、工夫を凝らすとか、そんな要素はあまりなくて、どちらかと言えば受動的取り敢えず来た仕事を捌く(それもかなりの量)ことが仕事の大半であるから。

また、よく言われるように、上からは叱られ、下からは突き上げられ、主体性を持って仕事をするのが難しいのが中間管理職という仕事でもある。

そして、(残念ながら)部下が成長することもないし、日々様々な問題が持ち上がり、その対処に負われ続け、心が徐々に荒んでいく。

そんな中で、モチベーションを維持する為にはどうしたらいいだろうか?

幸いなことに、僕はたくさんの愚痴を言いながらも、それなりにマネジメントという仕事への情熱を失わないでいる。

出世はとうに諦め、仕事の充実感も忘れ、面倒くさい人間関係に振り回され続けている僕が、なぜモチベーションを維持できているのか?

参考になるかどうかはわからないけれど、今日はそんなことを書いていこうと思っている。

それでは始めていこう。

小さな幸せを見つける

では、まず結論から。

それは「小さな幸せを見つける」ということである。

村上春樹的に言うなら、「小確幸(小さいけれど確かな幸せ)」を見つけるということになるのかもしれない。

平坦な日々の中で、でもそこにある小さな喜びを噛み締める(甘噛みする)こと。

部下がちょっと出来るようになったり、自分の仕掛けた戦略が少しだけハマったり、他部署の人からお礼でメシに誘われたり、そんな些細なこと。

遠目から見れば違いがないくらい、微細な差異。

それを1つ1つ大切にしていく。

確実に心を温めてくれるものを持つ

それを僕は「ポケットヒーター」と呼んでいる。

外からは見えないくらいのサイズしかなくて、でも確実に自分の心を温めてくれるもの。

勘違いでも、自己満足でも、構わない。

客観的評価、なんてものはどうでもいい。

究極的に主観的であり、思い込みに近い性質のもの。

それがあれば、少なくともマネジメントという仕事を続けていくことはできる(もちろん、「続ける」ということにどれだけの意味があるのかは不明だ)。

クソみたいな日々がデフォルト

僕はマネージャーになってから9年ほど経った。

その間に様々な経験をしてきた。

その大半はどうしようもないこと、もっと正確に言えば、思い出したくもないようなクソみたいなことがその日々の9割以上を占めている。

でも、残りの1割弱くらいが、僕がマネジメントという仕事を続けている原動力となっている。

傍から見れば「惰性」とすら見做されてしまうような、同じ日々の連続。

ただそこには確実に違いがあってその違いをどれだけ感知できるかがマネジメントという仕事の醍醐味であるとも言える。

カオスの中で

「外側」にいる人は、様々なことを言ってくる。

自分ではできもしないようなことを、いけしゃあしゃあと言ってくる。

その一言一言に、苛立ったり、虚しくなったり、感情が揺さぶられ続けていく。

また、そんな苦労など微塵も感じていないような素振りで、部下が訳の分からないミスをやらかしてきて、「いや、私のせいじゃないです」というような顔をしながら開き直ったりしている。

ザ・カオス。

そんな中でも、仕事が間断なく訪れる。

それらを瞬時に判断し、ちぎっては投げ、ちぎっては投げ、そんな要領で1つ1つ片付けていく。

帰りの電車ではもう疲労困憊だ。

たくさんのノイズに晒されて、それらを吟味している暇はなくて、でも確実にダメージは受けていて。

そんな状態で家に帰り、泥のように眠る。

ただ歳のせいか、疲れは全く抜けず、すぐに翌朝が訪れ、同じように会社に行く。

以下、繰り返し。

永遠に、繰り返し。

そこにモチベーションは?

誰か(や何か)を通した充実感

僕は戦略を練るのが好きだ。

部下と他愛のない話をするのが好きだ。

そこでゲラゲラと笑うのが好きだ。

そのような部下達と、僕が考えた戦略で、大きな成果を上げるのが好きだ。

「外側」にいる偉そうな人達や、頭でっかちの人達、自己評価だけが肥大化した人達よりも、圧倒的な成果を上げるのが好きだ。

そして、ささやかな祝杯を彼(彼女)らと上げるのが好きだ。

酒席での下らない話が好きだ。

二日酔いのまま、前夜の話を振り返ってゲラゲラ笑うのが好きだ。

それが僕のモチベーションの全てである。

何も特別なことはない。

ただ、プレイヤー時代と違うのは、そこには誰かがいて、その誰かが為したことが自分の喜びに繋がる、ということである。

直接的な成果ではなく、誰か(や何か)を通じた間接的な成果。

それは時にもどかしく、手触り感がなく、ダイレクトに快感が得られるものではない。

そういう意味での充実感は皆無だ。

でも、そのようなじんわりとした達成感は、僕が疲弊しながらも、会社に行く原動力になっている。

称賛から遠く離れて

わかりやすい称賛。

わかりやすい名声。

そこから何マイルも離れた現在地。

それもまた良いものである。

それではまた。

いい仕事をしましょう。

あとがき

マネージャーという仕事が好きかと問われたら、あなたは何と答えるでしょうか?

僕の場合はNoです。

全くもって好きではありません。

ただそんな僕でも、日々の仕事の中に喜びはあります。

それはある種無理やり作ったものであると言えなくもないのですが、それでも僕はこのクソみたいな仕事をもう9年も続けられています。

向いていなくても、好きでなくても、仕事を楽しむことは可能です。

小さな幸せを見つけていきましょう。