2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 ウエノ課長 キャリア論 人生100年時代のマネジメント 人生の「マルチステージ化」にどのように対応するか? リンダ・グラットンの「ライフシフト」から、「人生100年時代」という言葉が世に広まって、もう数年経つ。 その間に働き方は変わっただろうか? この本の要諦は、「教育」「仕 […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 ウエノ課長 キャリア論 仕事との距離感 車窓に映る暗い顔の自分 自分がおじさんだと意識する年齢になるにつれて、仕事との距離感が変わってきたような気がする。 何というか、社内での評価に無頓着になってきたのである。 多くの「働かないおじさん」達が無気力に見える(そ […]
2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 ウエノ課長 キャリア論 労働と投資 「お金に対する不安がマネジメント力の向上を阻害しているのではないか?」という仮説 「なぜ日本のマネジメント力は向上しないのか?」 「上だけを見るマネージャーはなぜ絶滅しないのか?」 そんな問いを立てた時に、1つの答えにな […]
2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 ウエノ課長 キャリア論 1回は管理職をやっておいた方がいい、たぶん マネージャーかスペシャリストか 部下とのキャリア面談をしている中で、「管理職に進むべきかどうか悩んでいる」という話が出た。 その彼はこの先、マネジメントの仕事をするか、スペシャリストの仕事をするか、で迷っている様子であっ […]
2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 ウエノ課長 キャリア論 マネジメントという専門職 あらゆることに対応することができるという専門職 先日新聞を読んでいたら、「マネジメントは専門職になりつつある」というような趣旨のことが書いてあって、思わず膝を打った。 というのは、僕は「マネジメントはゼネラリストがやるも […]
2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 ウエノ課長 キャリア論 やりたいことがない人へ やりたいことがないマネージャー キャリア面談をしていると、「やりたいことがない」という話が部下から出てくることがある。 そんな時、マネージャーであるあなたはどのようなことを話すだろうか? 何か将来の展望について話をするだ […]
2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 ウエノ課長 キャリア論 偉くなることに意味がない時代のマネジメント 上昇志向のないマネージャーとその部下たち 皆さんは上昇志向をお持ちでしょうか? また、皆さんの部下はどうでしょうか? 今日はそんな書き出しから文章を始めてみる。 僕は上昇志向を持たないし(かつてはあったと思う)、部下も持 […]
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 ウエノ課長 キャリア論 死ぬ時の後悔を想像する 自分に正直に生きなかったことが後悔No.1 今日は人生論的な話を。 多くの人にとって、今際の際に後悔することナンバーワンは、「自分に正直に生きなかったこと」であるらしい。 確かに自分に正直に生きることは難しい。 様々な軋 […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 ウエノ課長 キャリア論 組織との距離の測り方 ある程度私生活を捧げなきゃやってらんないよね 今日はキャリア的な話を。 マネジメント業務を長くやっていると、組織との距離感をどのくらいにすればいいのか、ということが頭をもたげてくる。 管理職というのはある程度私生活を会社 […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 ウエノ課長 キャリア論 FIREか社畜か? 生活に不自由のない金を持っていたら、あなたは働きますか? あなたは何のために働いているのですか? この疑問の答えは年齢層(やその他諸々)によって異なるだろう。 でも僕のブログは基本的にはマネージャー層に向けて書いているの […]