2025年11月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 ウエノ課長 マネジメント実践編 分断を煽るな 誰かを下げないと上がれない人 自分への求心力を高める為に、他者との分断を煽る人がいる。 それもそれなりに多くいる。 そのことにウンザリしている。 確かにこれは政治の世界でも見られるように常套手段なのかもしれない。 でも、 […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月18日 ウエノ課長 マネジメント実践編 マネージャーはマネジメントだけを仕事にしよう 管理職は罰ゲームである。が… マネージャーの仕事は多種多様である。 一方、マネージャーへの風当たりは強まるばかりだ。 その結果、「管理職は罰ゲームである」と言われるまでになった。 10年以上マネージャーをやっている僕も、 […]
2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 間に入ろう 黙って成り行きを見ている人 中間管理職という仕事をしていると、上と下の間に立たされる場合がよくある。 そのような時にどのように振舞うべきなのだろうか? 結論から述べれば、「正しいと思うことをすればいい」ということになるの […]
2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月4日 ウエノ課長 マネジメント実践編 結論から話をする 終盤まで相談したいことが出てこない人が多すぎる ビジネスの世界では「結論から話をしなさい」ということがよく言われる。 でも、これだけ言われていても、結論から話をできる人は殆どいない。 それは自分が報告や相談を受ける側に立 […]
2025年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 ウエノ課長 マネジメント実践編 考える力をつけるには? 誰もが当然に考えられる? 「自分で考えない部下ばかりで困る」 そんな相談をよく受ける。 そして、その度に「では、どうやったら考えられるようになるのだろうか?」と思う。 また同時に、「そう相談してくるその人自身もきちんと考 […]
2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 ウエノ課長 マネジメント実践編 抑揚はいらない モチベートするよりも安定感を マネージャーに成り立ての頃と、今とを比べて、意識の面で変わったと思うことの1つに、「抑揚をつけない」ということがある。 当時の僕は、マネジメントにはメリハリが大事で、緊張と弛緩を上手にコント […]
2025年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 ウエノ課長 マネジメント実践編 1on1が苦手な人に 1on1は意味がない? ある人から「ウエノさんは1on1を推していますが、私は1on1が苦手なんですよね。どうしたらいいでしょうか?」という相談を受けた。 曰く、「1on1をやっても、結局私も部下も腹を割ることはないし、 […]
2025年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 ウエノ課長 マネジメント実践編 管理職として潰れない為の方法論 年々厳しくなる環境 「管理職は罰ゲーム」 もうこの話について議論の余地はないように思える。 実際に僕も10年程度管理職をやっているけれど、管理職は確かに罰ゲームであると実感している。 もっと言えば、その罰ゲーム度合いは年 […]
2025年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 ウエノ課長 マネジメント実践編 忙しさへの対処法 管理職は忙しいが… 管理職は忙しい。 それが定説である。 でも、僕はずっと「管理職は暇そうでいい」ということを提唱し続け、自分でも実践し続けている。 そんな僕がどのように忙しさに対処しているかについて今日は書いていこうと […]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 ウエノ課長 マネジメント実践編 一流(と呼ばれるもの)に触れる グラグラと揺れる価値観 マネジメントという仕事をやっていると「何が正しいのだろう?」と思う時がある。 例えば部下に話をする際でも、自分の言ったことが正しかったのかわからないまま仕事を続けなければならないのがこの仕事である […]