2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 ウエノ課長 マネジメント実践編 敵の敵は味方 外に共通の敵を作る 国際政治みたいなことを最近考えている。 チーム内に揉め事が生じていて、何となく雰囲気がギクシャクしている時でも、外に共通の敵がいると、その緊張が和らぐ、そんなことを思うのだ。 たぶん政治家たちは意図的 […]
2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編 病まないマネジメント マネージャーは病的であるのがデフォルト 周囲を見回してみると、病的なマネージャーが多いことに気付いてぎょっとすることがある。 たぶん彼ら(彼女ら)は正常だと思っているのだろうけれど、僕から見たら明らかに異常なので、そのコ […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 ウエノ課長 マネジメント実践編 話を聞き過ぎるのもまた微妙 話半分で十分 部下というのは勝手なもので、本当に言いたい放題だなと思うことがよくある。 自分のことは棚に上げて、やれあいつが嫌いだとか気に食わないだとか、そんなことばかり言っている。 でも本人の前ではおくびにも出さない。 […]
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 ウエノ課長 マネジメント実践編 文句ばかり言う部下への対処法 ボランティア感覚のお仕事 権利と義務のバランスが崩れている部下が増えているような気がしている。 何かにつけて「ハラスメントである」と糾弾する風潮が強まった結果、義務の履行を怠り、権利ばかり主張する人が増えている。 もちろ […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編 変な上司に出会ったら 変な上司の指示をかわしながら、成果を上げる難しさ マネージャーになってからもうすぐ7年になる。 その間には何人かの上司の下で、文字通り「中間管理職」として働くことになった。 その中には「変な上司」もいたものである(という […]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 ウエノ課長 マネジメント実践編 細かいストレスを取り除く 大きなものと小さなもの マネージャーの仕事は、メンバーが働きやすい環境を構築することに尽きると僕は思っている。 それさえできれば、後は彼ら(彼女ら)に任せておけばいい。 自動的に成果が上がるようになる。 ただ、「働きやす […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編 話せばわかる 嫌いという感情を薄めることはできる 嫌いな部下が多くて悩んでいる人はいないだろうか? 僕はそうだった。 特にマネージャーに成り立ての頃は、部下に対して「何でこんなこともできないのか!」「もう少し言い方とかあるだろ?」みた […]
2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「何をやるか」よりも「どうやるか」が重要 WhatよりもHow 今日の話はタイトルの通りで、「何をやるか」を考えられる人は多いけれど、「どうやるか」まで考えられる人は少ない、でも後者の方が(圧倒的に)重要である、と僕は考えている。 例えば、何らかの指標(ここでは […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 モンスター社員に出くわしたら 対処のしようがないけれど… あなたの会社にモンスター社員はいませんか? モンスター社員というのは、過剰に攻撃的で、感情に左右されやすく、指示や命令に従わない(自分が正しいと譲らない)社員のことをここでは指す(他のタイプの […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 ウエノ課長 マネジメント実践編 名を捨てて実を取る 果実を大きく取る為に、カードを切るタイミングを見極める マネージャー経験を重ねて変わった考え方の1つに、「名を捨てて実を取る」というものがある。 まあ、変わったというか、「実」側に重心が寄った、という方が正確かもしれない […]