2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 ウエノ課長 マネジメント全般 オリンピックとマネジメント 自分が決められるとしたらどのような判断をするか 今日は思考実験を。 この記事を書いている時点では、オリンピックが開催されるかどうか、開催されるとしたらどのような形で開催されるのか、はわかっていない。 ただ、もし自分がその […]
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメントにもパラダイムシフトを 前向きな気持ちにさせる力をマネジメント力と呼びたい 日本社会に欠けているのは、指導層のマネジメント力なのではないか、ということをぼんやりと考えている。 ここで言うマネジメント力を、(どんな困難に直面しても)組織を継続的に […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 ウエノ課長 マネジメント全般 自信がなくても大丈夫 僕はマネージャーに向いていると思ったことがない 新年度になり、新しくマネージャーになった人の中には、「自分にマネージャーが務まるか不安だな…」と思っている人もいるかもしれない。 そんな人に、もう6年近くもマネージャーをや […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 ウエノ課長 マネジメント全般 部活的思考からの卒業 上司ガチャとそこにあるシニカルな諦念 スポーツ界でのパワハラが報道されるたびに、「まだまだ部活的思考から抜け出すには時間がかかるのだろうな」と暗い気持ちになる。 一方で「報道されるようになっただけマシなのかな」とも思った […]
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 ウエノ課長 マネジメント全般 管理職不要論 管理職が誰もいない会社を想像してみる 今日は思考実験を。 会社から管理職が全員いなくなったらどうなるか? 想像してみて欲しい。 会社によって、その想像の中にいる管理職の種類によって、結論は変わってくるとは思うけれど、僕の […]
2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネージャーをきちんと評価できるマネージャーは(あまり)いない 手っ取り早く成果を上げている人を昇進させるべきなのか? マネージャーの優劣はどのような点からわかるのか? これは結構難しい問題だと思う。 僕は度々「成果」ということに言及してきたけれど、一口に成果と言っても、その時間軸に […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 ウエノ課長 マネジメント全般 「やればできる!」なんてない 無策であることを隠すなよ? 僕は精神主義(根性論)否定論者である。 以前にも書いたことだけれど、ギリギリのせめぎ合いの時にはメンタルというのは重要な要素を占めると思うし、そうでなくとも心のありようみたいなものは行動を決め […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 ウエノ課長 マネジメント全般 麗しきセクショナリズムとその活用法 あなたは味方? それとも敵? セクショナリズムは人間の性だ。 太古の昔から、人間は敵と味方を分けることで、身内の結束を高めてきた。 あなたは味方、彼らは敵。 同じ釜の飯を食う仲間。 そうじゃないあいつら。 それはもう本能 […]
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 ウエノ課長 マネジメント全般 若手社員と上辺の忠誠心と本音への渇望 品が良い若手たち 若手社員と話していて最近思うのは、「とても行儀がいい」ということだ。 これは悪い意味で言っているのではない。 純粋に凄いなと思うのだ。 誰と接しても波風が立たないように、円滑な人間関係が築けるように、行 […]
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 ウエノ課長 マネジメント全般 対症療法は効かない 面従腹背の可能性を常に考えておく 表面に見えるものは一部に過ぎない。 これはマネジメントを行う際に必要な心がけであると思う。 もちろん僕のような「へなちょこ課長」くらいのところで隠されるような事実なんてものに大した意味は […]