2023年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 ウエノ課長 マネジメント全般 他者満よりも自己満を コントロール不能のものをコントロールしようとすることの無意味さ マネージャーとして部下を動かす際に、「人に喜ばれるような仕事をしよう」という言葉を使う人がそれなりに多くいる。 言っていることはその通りだと思う。 でも、何 […]
2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 ウエノ課長 マネジメント全般 人間は面倒くさい ドライなマネジメント 元々人間不信だった僕は、管理職になって余計にその度合いを深めることになった。 それくらい人間というのは面倒くさい生き物である。 ましてや、それが複数人集まると、その面倒くささは等比級数的に増していく […]
2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 ウエノ課長 マネジメント全般 時代と課長のミスマッチ 管理職は割に合わない 「管理職のなり手がいない」 「課長になった途端すぐ会社を辞めてしまった」 たまたま人事部の人と話をしていたら、そんな話題になった。 「そりゃそうだろうな」というのが僕の感想である。 僕だって管理職を […]
2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 ウエノ課長 マネジメント全般 仕事で遊ぶ 「なぜ仕事を頑張らなければならないのか?」という問い自体に、もう目的が含まれてしまっている 前回は目的至上主義社会の弊害について、(ぐちゃぐちゃになってしまったとはいえ)僕なりの考えを展開した。 今回はそれへの対処方法だ […]
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 ウエノ課長 マネジメント全般 大事なのは行動変容を促すこと(言って気持ちよくなるのではなく) 部下の行動を変えることを第1義にする マネージャーを何年もやってわかったことの1つに、「部下の行動を変えさせること」を第1義に置いている人は多くないし、それが第1義とする意味すらも分かっていない人が大半である、ということ […]
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 ウエノ課長 マネジメント全般 緊張と緩和 長期間高いレベルを保ち、かつ脱落者を出さない そのチームが良いか悪いかを見極めるには、そこに漂っている空気に占める緊張と緩和の割合を見ればいい。 そんなことを思ったので、それを今回は言語化してみようと思う。 僕が考える良 […]
2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネジメント強化=社畜化? マネジメントを強化することで潤うのは会社だけでは? マネジメントを「管理」だと思っている人がいる。 そういう人は、マネジメントを極めていけば行くほど、結局会社に過剰適応(社畜化)することに向かう(向かわせる)のではないか […]
2023年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 ウエノ課長 マネジメント全般 自分が思っているよりも言葉は届いているもの(と信じよう) 自分の言葉に重みなんてあるのか? マネジメントは言葉を介した仕事である。 そしてその言葉には重さが必要である。 でも、自分の言葉に重みがあるかどうかなんてわからないし、自信もない。 それは僕だってそうである。 ただ、それ […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 正解主義とマネジメント 物事には正解があるものであると考える態度 物事に正解というものはあるのか? そんな哲学的とも言えるような問いから今日は文章を始めてみる。 というのも、あまりにも正解主義的な論調が会社の中に充満しているような気がするからだ […]
2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月20日 ウエノ課長 マネジメント全般 マネージャーの不機嫌ほどみっともないものはないぜ? マネージャー不機嫌であると、チームが締まる? 不機嫌な職場における不機嫌なマネージャー。 よく見られる光景である。 あなたの職場にも少なくとも1人(実際にはもっと)は存在するはずである。 そして、この不機嫌なマネージャー […]