コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント全般

結局は人間性

なぜこんなどうしようもない人間がマネージャーなのか 以前、「キャラクターに合ったマネージャー像」ということを書いたけれど、今回はそれを一歩進めようと思う。 今日のテーマは「結局は人間性」だ。 「日頃の行い」と言い換えても […]

2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント全般

営業スタイルから理想的なマネジメントスタイルを考察してみる

(当たり前だが)人によって営業スタイルは異なる 自分のキャラクターによって効果的なマネジメントスタイルは異なる。 これは営業をやっている時から考えていることで、借り物のスタイルはハマらないのだ。 もう少し具体的に説明しよ […]

2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編

部下の評価の付け方

評価の基準となる「普通」とはどのくらいのことを言うのか? マネジメントの仕事の中で重要なものの1つに部下の評価がある。 僕は営業の課長なので比較的簡単な方かもしれない。 営業成績が数字として客観的に現されるからだ。 でも […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント各論

キャラクターに沿ったマネージャー像

僕の理想のマネージャーはクロップだ 自分のキャラクターに合ったマネージャーでいることが結果を出すためにも有用だ、ということを最近思う。 これはセルフ・ブランディングに通ずるものだと思うけれど、どちらかというと、演じる、と […]

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編

課内の揉め事にどう対処するか?

不満を解決するのがマネージャーの仕事? 人間が集まれば、対立が生まれる。 それは避けられないことだ。 当然ながら、チームの中でも色々なことが起きる。 あの人が嫌いとか、あいつがオレの実績を取ったとか、面倒な仕事を人に押し […]

2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント実践編

年上部下とどう付き合うか

僕は好かれたくて無理をしていた 年上の部下について悩んでいるマネージャーは相当数いると思う。 かつての僕もそうだったし、今でも(以前ほどではないが)迷うことはある。 僕が最初に課長になった時、課のメンバーの半分は年上だっ […]

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント各論

2・6・2の法則

「普通」の人を引き上げるのは難しい どんな組織にも2・6・2の法則があるという。 簡単に言うと、組織は「2割が優秀・6割が普通・2割がダメ」という人員構成になるというものだ。 僕個人の体感で言うと、大体合っているが少し違 […]

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ウエノ課長 マネジメント各論

指示待ち部下が多すぎる?

指示待ち部下が多いのはそれをマネージャー自身が望んでいるからだ マネージャー同士の愚痴の中で多いのが、「指示待ち部下が多すぎる」というものだ。 それに対して僕はこう思う。 「そりゃお前の部下ならそうだろうな」と。 話の前 […]

2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 ウエノ課長 マネジメント各論

マイクロマネジメントは有害だ

マイクロマネジメントはマネージャーの言い訳に過ぎない 結果が出ていないと、得てして管理職はマイクロマネジメントを行いがちになる。 マイクロマネジメントをしていると、仕事をしている気になるからだ。 こういう書き出し方からも […]

2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 ウエノ課長 マネジメント実践編

まずどこから手を付けるか?

マネージャーに着任して、その任されたチームがうまくいっていないという事前情報が与えられている場合、まずどこから手を付けるか? (※たかだか5年しかやっていない僕が言うのはおこがましいし、2チーム程しか担当していないので、 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

公平からの卒業

2025年5月18日

グダグダ話す時間も必要

2025年5月17日

ソロプレイからチームプレイへ

2025年5月15日

ボトムアップを実現するには?

2025年5月13日

「わからせる」ことも大事

2025年5月11日

マネジメントの悩み、どうしてます?

2025年5月10日

目的を付けない対話を

2025年5月8日

大事なのは行動だ

2025年5月6日

認めと称え

2025年5月4日

嘲られたら終わり

2025年5月3日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP