コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

課長の予備校

  • ホームHOME
  • はじめにintroduction
  • 序盤を効率よく進めるために

2022年10月

  1. HOME
  2. 2022年10月
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月22日 ウエノ課長 マネジメント実践編

サウナ行こうぜ!

機嫌と体調を保つために 近年のサウナブームに乗っかって、最近サウナに行っている。 これは偏にメンタルコントロールの為である。 僕はマネージャーになってから、「自分の機嫌や体調」というのが本当に大事で、それをできるだけフラ […]

2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 ウエノ課長 マネジメント各論

届く言葉

To○○ メッセージの宛先、ということを考える時がある。 メールで言えば「To誰々」というアレである。 結論から言えば、それはいらないのではないか、というのが今日の話となる。 僕たちマネージャーは、部下に対して様々な言葉 […]

2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 ウエノ課長 マネジメント全般

元気を出させる

僕たちは何のために働いているのだろうか? 仕事がつまらない、会社を辞めたい、どうにもやる気が出ない。 そう感じるのは別に珍しいことではない。 そんなことを通勤電車に揺られていると思う時がある。 乗車している人達が皆心なし […]

2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 ウエノ課長 マネジメント各論

腕力はあった方がいい

部下をねじ伏せられる力 業種・職種によって違うのかもしれないけれど、こと営業に限って言うなら、腕力があった方がいい、そんなことを思う。 ここで言う腕力というのは、本来の意味での腕っぷしではなく(それもあるに越したことはな […]

2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月15日 ウエノ課長 マネジメント実践編

視座を高く保つ

低い姿勢では周りが見えない マネージャーになって暫くすると、姿勢が低くなってしまいがちになる。 これは目標達成に追われ、ガムシャラに仕事に取り組んでいる(取り組もうとしている)と起きる現象である。 もちろん本人は気付いて […]

2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 ウエノ課長 マネジメント実践編

外部化しない

責任の一端は自分にもあるかもしれないと考えること マネージャーとして仕事をする上で大事だと心掛けているのが、「外部化しない」ということである。 これは「何か問題がある時に、その責任の一部は自分にもある(かもしれない)」と […]

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ウエノ課長 マネジメント実践編

伸びたくない部下ばかりの環境で成果を出す方法

部下は伸びない(伸びたくないと思っている)のがデフォルト 多くの管理職は部下が伸びないことに悩んでいると思う。 一方、僕は部下は伸びないものと思ってマネジメントをしている。 もっと言うと、多くの部下というのは「伸びたくも […]

2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 ウエノ課長 マネジメント実践編

否定から入らない

反射的に否定してしまう人達 世間一般で「頭が良い」人というのは、どちらかというと否定から入る傾向がある、と僕は思っている。 そこに同語反復的な面がないとは言い切れないが(否定的であるというのは物事を違う側面から見ていると […]

2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月8日 ウエノ課長 マネジメント全般

「やってる感」は不要

やってる! やってる! 「やってる感」と「やってる」は違う。 こんな当たり前のことが通らないのがマネジメントという世界だ。 いや、マネジメントに限ったことではないのかもしれない。 ここ最近、仕事において「実際にやっている […]

2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 ウエノ課長 マネジメント各論

管理職の若返りって良いことなのだろうか?

年齢が高い方が管理職は楽 今日はまだ結論が出ていなくて、疑問の状態のものを書いていこうと思う。 それは「管理職の若返りって手放しで良いとされがちだけれど、本当にそうなのだろうか?」というものである。 マネジメントという仕 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

公平からの卒業

2025年5月18日

グダグダ話す時間も必要

2025年5月17日

ソロプレイからチームプレイへ

2025年5月15日

ボトムアップを実現するには?

2025年5月13日

「わからせる」ことも大事

2025年5月11日

マネジメントの悩み、どうしてます?

2025年5月10日

目的を付けない対話を

2025年5月8日

大事なのは行動だ

2025年5月6日

認めと称え

2025年5月4日

嘲られたら終わり

2025年5月3日

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 組織論

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • キャリア論
  • ご挨拶
  • マネジメント全般
  • マネジメント各論
  • マネジメント実践編
  • 組織論
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

プロフィール

james-sutton-dQ5G0h7sLno-unsplash (1)

・Author:ウエノ課長(営業課長)
・マネージャー経験5年。初任マネージャー時代に悪戦苦闘した経験からこのブログを立ち上げました。

Copyright © 課長の予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • はじめに
  • 序盤を効率よく進めるために
PAGE TOP