2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 ウエノ課長 マネジメント実践編 仕事の最大積載量を考える 仕事は自己増殖するもの あなたが何か新しいことをやろうとした時に、部下がイマイチ乗ってこない、そういうことはないだろうか? 内容自体は悪くないはずなのに、なぜかチームのテンションが上がっていない。 そんな時は「仕事の最大 […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 ウエノ課長 マネジメント実践編 言ったらそこで試合終了ですよ 「お前らのせいだ」 リーダーが絶対言ってはいけない種類の言葉がある。 それを言った瞬間に、全ての信頼が失われるような言葉。 そして二度とその信頼が回復することがない言葉。 それは「お前ら(部下)のせいだ」という言葉である […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 面子地雷原の歩き方 争いの殆どは「ナメんなよ」から生じる 会社はヤンキー社会だ。 そう言ったら言い過ぎだろうか? いや、決してそんなことはないと僕は思っている。 というのも、大抵の争いごとというのは「ナメんなよ」が根源にあるからである。 恥 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 ウエノ課長 マネジメント各論 評価されることだけが仕事なのか? 評価獲得マシン マネージャーになっても、評価される仕事だけをやる人がいる。 というか、(めちゃくちゃ)多い。 これが僕には不思議である。 折角マネージャーになって、ある程度の裁量を持てるようになって、自分なりの戦略なり戦 […]
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 ウエノ課長 マネジメント全般 三方よしと三方一両損 Win-WinとLose-Lose ビジネスの世界では「三方よし」が誉めそやされる。 三方よしとは、売り手よし、買い手よし、世間よし、と三者皆がハッピーになるような仕事をしようね、という近江商人の理念のことを指す。 否定 […]
2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 ウエノ課長 キャリア論 インプットの習慣をつける 「Re」ではなく マネジメントは言葉を扱う仕事で、言葉を扱う仕事には継続的なインプットが必要になる。 この「継続的」というのがポイントである。 というのも、最近流行りの「リスキリング」という言葉がどうも苦手で、何というか […]
2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 ウエノ課長 マネジメント各論 マネジメントの速度とビジネスの速度 働きづらいのは速度差があるからでは? 今日は体感の話をする。 マネジメントの速度とビジネスの速度には乖離があって、その「速度差」によって働きづらくなっているのではないか、ということを思ったので、それを文章にしてみようと思 […]
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 若手に数字付けるか問題 マネージャーが出した成果をどうするか? 今日は営業部門に携わる人に向けた話を。 それは「マネージャーが(実質的に)出した成果を部下の数字として付けるかどうか」という問題である。 部下、とくに若手社員の成績が芳しくない時、 […]
2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 ウエノ課長 マネジメント各論 ボス確認ラリーってめんどくね? 無意味な仕事の応酬 上下関係をはっきりとさせるために無意味な指示を履行させること(そして履行すること)をこの記事では「ボス確認ラリー」と名付けることにする。 これは最近の日本社会でよく見られる現象である。 上司が無意味な […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 ウエノ課長 マネジメント各論 反射的コミュニケーションへのアンチテーゼ キャラ設定に基づいた会話の連続 コミュニケーションとは、応答することによって、そこにいる相手の存在を認め、ある種の祝福(そこにあなたがいて嬉しい)を与えることである、僕はそんな風に考えている(これはヴォネガットの受け売り […]