2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月24日 ウエノ課長 マネジメント全般 どうやってもダメな時はある 自分はマネージャーに向いていない チームの状況が悪い時、マネージャーは様々な施策を考え、実行に移す。 でも、それが悉くうまく行かない時がある。 その度に自分の実力のなさに直面し、絶望的な気分になる。 「自分はマネージャー […]
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「最近の若者」との付き合い方 誘っても飲みに来ない若手たち 同年代や上の世代と飲んでいると、「最近の若者はよくわからない」という話が出ることがある。 そして「飲み会にも来ないし」と言葉が続くことになる。 「誘っても来ない」 「仕事終わりの流れで行くな […]
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 ウエノ課長 マネジメント全般 戦略・戦略・戦略! 人員が限られた組織で成果を出すために 以前に「人が足りない」という趣旨の記事を書いた。 それは「コロナ以後」の一時的な現象ではなく、今後の人口減少社会におけるデフォルトになるだろうと僕は思っている。 ここにDXの概念が入 […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月18日 ウエノ課長 マネジメント実践編 「ぽい」とか「風」とかやめようぜ? チームの雰囲気が今一つなら、そのマネジメント方法は間違っているのかもしれない 今日の話はタイトルの通りで、「○○っぽい」とか「○○風」といったことは、マネジメントをやる上ではやめた方が良い、なぜなら部下にそれは見抜かれる […]
2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 ウエノ課長 マネジメント全般 吸い取る人と与える人 メンバーに力を与えられるかどうか 会うと疲れる人と、元気が出る人がいる。 エネルギーを吸われる人と、エネルギーを貰える人がいる。 そしてそれはマネージャーの資質を見極める上で結構重要なことのような気がしている。 マネジメ […]
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 ウエノ課長 マネジメント実践編 部下の「どうやって?」に応える為に マイクロマネジメントに陥らない具体化 マネジメントにおいて大事なのは、部下からの「どうやって?」という問いに対して応えることである。 だがしかし、これができるマネージャーは殆どいない。 大風呂敷を広げる人は多い。 でも、 […]
2023年6月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 ウエノ課長 マネジメント実践編 目を笑わせる 表情と感情のアンバランス マネジメントの階梯を上がっていくと、目が笑っていない人にエンカウントする確率が上がっていく。 一見すると笑顔のようだけれど、本心は別のところにあって、それが表情とのアンバランスを生んでいる、そん […]
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月11日 ウエノ課長 マネジメント実践編 アンチ・プレイング・マネジメント(APM) 管理職=プレイングマネージャー? 日本では「管理職=プレイングマネージャー」という認識が強いけれど、海外ではそうではない。 マネジメントに専念している。 ここに日本の低生産性の原因(の1つ)があるように僕はずっと思ってい […]
2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 ウエノ課長 マネジメント各論 いじわるな職場 閉じた社会における内輪揉め 人はなぜこうも意地悪になるのか? 職場で働いていると、そう思う時がある。 元々の性格の悪さ、余裕のなさ、単純な憂さ晴らし、嫉妬、まあ色々な要因があるだろう。 その中でも僕が「きついな…」と思う […]
2023年6月18日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 ウエノ課長 キャリア論 頑張り方がわからない時代 なぜ人は働くのか? 仕事をする意味とは何か? そんな中学生みたいなことを思う時がある。 なぜ人は働くのか? その目的とは? 多くの人は飯のタネというか、明日も自分を(そして家族を)生かす為に働いている。 もちろん、それが […]